楽しく島言葉(しまくとぅば)の楽しい教材検討会・シンプル島言葉 動画コンテスト試行版のアイディアミーティング

 今週、たのしい教育研究所の知恵袋Tさんを招いて〈たのしく島言葉/しまくとぅば〉検討会を開催しました。動画コンテストの構想のまとめも近づいてきました、それにもTさんがいろいろなアイディアを加えてくれました。

 これは、〈たの研〉の取組に心動かされたTさんが、たのしい島言葉教材の参考になればと作成してくれた大量の資料です、まずこれにスタッフ一同おどろき、感激しました。
〈早口島言葉〉など、すぐにでも教材化できそうなアイディアがいくつも詰まっていてとても貴重な資料になります。

〈たの研〉の担当には、こうやってジェスチャーを交えてティーチしてくれました。


 〈たの研〉の仕事は満載なので、まずは動画コンテストの 企画案をまとめなければいけないのですけど、時間をつくって、Tさんのまとめてくれた貴重な資料をデータベース化したいと考えています。

 琉球の人々が残してきた心はその言葉に強く残っています、それは他の県の方たちにも興味深いものになると思います。
 ご期待ください。

 

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

反省や謝罪も〈祈りや願い〉と同じで大切な出発点。つまりゴールではない-たのしい教育の発想法-PEALカウンセリングとたのしい教育

 前々回の〈願いや祈りは大切な出発点〉という話はいろいろな人たちの共感を生んだようです、私は原子論者(仮説実験論者・本質的な科学者)なので宗教などはいっさい持たないのですけど、そういう方たちからも好意的な意見が届いています。

 実はその話は〈たのしい教育メールマガジン〉に書き綴っている内容の走りで、学校の生徒指導の場面や家庭でも普通に行われている〈反省〉や〈謝罪〉、自分の中の深い〈懺悔:ざんげ〉の話につながります。

 PEALカウンセリングでも取り扱うのですけど、親や教師は、子どもが反省したり謝ったりすると、それで安心してしまい、解決したと考えるようです。

 そうでしょうか?

 過ち失敗、たとえば友だちが大切にしているペンを無くしたとき、謝罪は解決になっているのでしょうか。

 学校の生徒指導でも〈反省文を書かかせること、それを被害者側に読ませること〉で指導の終了になることがあります。

 

 そうやって成長していくと、大人になってもそれが解決だ、そうすれば許されると考える様にもなります。
 実際、授業中、子どもがケガをして救急車で運ばれ、その後校長室で状況を聞いている時、担任の先生はただ泣き続けるだけだった、という話を聞いたことがあります。
 泣き続けても子どものケガの治癒にはつながりません。

 子どもでもできることはあります。

 それを一緒に考えてあげる、できることを学んでもらう、それが子どもの成長につながると思います。

 反省や謝罪は、大切な出発点でゴールではありません。
 そこからどうするか、どう動くか、それは人生の大切なテーマでしょう。
 そういう教育もPEALカウンセリングのテーマです。
 興味のある方は、スーパーバイズをお申し込みください。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

たのしいA.I.絵画生成 実技講習会の様子

 ChatGPTの登場でA.I.は突然身近なものになってきました。対話形式でいろいろな情報を整理してくれるので、頭の整理をする時にも便利です。そんな中、いろいろアイディアを寄せてくれるSさんが〈いっきゅう先生、絵画生成アプリも想像を超えたレベルですよ〉と教えてくれて、時間がある時にテスト利用していました。

 すでに数々の画像生成アプリが開発されています、有料のものもあれば無料で利用できるものもあります。

 ハリウッドの脚本家組合、俳優業組合が長期のストライキに突入したのも、A.I.によって自分たちの仕事の多くが奪われてしまうことが大きな要因だったと言われています。おそらく水面下では、この画像生成A.I.によって《デザイン業界》がパニックになっているのではないかと思います。

 どうやってA.I.に負けない魅力あるものを提供できるか、それが勝負でしよう。

 さて〈たの研〉でも、それに興味のある方たちがいて、先日、実技講習会を実施しました。

 これがその様子です。

 受講者は、あっという間に、具体的にいうと、設定から30分くらいでこういう絵を作成することができるようになりました。

 

 他にはない自分オリジナルの作品になっています。

 

 

 自分がほしいキャラクター、ロゴ、イメージなどを創ることができます、学級で利用したり、何か行事で使う絵を描いたり、授業プランで利用したりと、いろいろな活用の場が広がると思います。
 興味のある方はお問い合わせください。

 ① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

楽しい国語/万葉集『あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る』額田王の歌について考える

 私にとっては、ごく普通の結論なのですけど、先日ラジオの教育番組を聞いていたら、私が学校で教えられた古典の授業そのままだったので、このサイトに書かせていただきます。

 みなさんは額田王(ぬかたの おおきみ)という人物をご存知でしょうか、もちろん、教科書レベルの知識で結構です。

 この人が作った歌が万葉集に何作も載っています、有名なのが

あかねさす紫野(むらさきの)行き標野 (しめの) 行き野守 (のもり) は見ずや君が袖(そで)振る

 万葉・一・二〇・額田王(ぬかたのおおきみ)

でしょう。

 昔に遡るほど、戦略的な結婚なども多く、ぐちゃぐちゃな婚姻関係が目につきます。ここでも権力者が誰それで、という様な解説がほとんどなのですけど、そういうところはあえてとばして歌の意味を紹介しましょう。

 権力者に寵愛されている額田王に、かつて婚姻関係にあった男性が袖を振っています。それを目にした額田王は「家来たちに見られたらどうするのよ」とうろたえている、というのがこの歌なのだと、古典の授業を記憶している皆さんは、教わったと思います。

 最近私が聞いたラジオでも同じ様な解説をしていました、〈袖を振る〉というのは恋心を伝える風習であったという解説もしていました、本当かなぁ、それはそれとして、歌の解説・解釈、おかしくないですか?

⬇︎

⬇︎

 万葉集について少し説明させてくださいね。

 万葉集には複数の天皇や皇族によって詠まれた和歌も含まれています。貴族社会の文化的な活動や政治的なコミュニケーションの手段としても重要視されていて、天皇を含む当時の貴族が教養の一つとして親しんでいたのは間違いないでしょう。

 とすると、さっきの歌はおかしくないですか?

 ・・・

 なんでたくさんの貴族が読む様なものに乗るほどの和歌ですよね、「家来たちが見たらどうするのよ」という様なレベルではありません。

 知られたらどうしよう、とうろたえる様なシチュエーションの歌ではなく、これは遊びとして、あるいはフィクションとして作ったものだしか思えません。

 そういう和歌は、この額田王だけでなく、たくさんの人たちが残したことでしょう。

 研究者や学者たちの解釈が教科書に反映されていきます、そういう中でアマチュアの目、つまりごく普通に人間の感覚を大切にしてみていくことで、新しい世界も開けていくと思います。

 たのしい教育は、ごく普通の人たちが腑におちる様に、感動できるようにすすめていく教育です。
 私いっきゅうは〈枕草子〉と〈徒然草〉が好きで、時々触れています。
 沖縄の〈島言葉〉をたのしくとりあげている様に、そういう古典文学の中に残された、心動かされる感覚・感動を伝えるプログラムも作ってみたいと考えています。

 

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文