板倉聖宣の発想に触れる〈共通理解〉の見方・考え方

 刺激が大きいのでメルマガ限定で公開している板倉発想法がたくさんあります、もちろん私の教育観にとても大きく影響してきたものの見方・考え方たちです。今週のメルマガですぐに反響が届いたのが板倉聖宣(仮説実験授業研究会初代代表/文科省旧教育研究所室長)が語った〈共通理解〉についての話でした。〈たの研/たのしい教育研究所〉の前身《仮説の会》で盟友いらはさんが持ってきた資料に「たのしい授業編集会議1991年11月の」で板倉先生が語ったものがありました。

 直接の言葉ではなく、ここでは私の文責として板倉先生が語った要旨をメモします。

「共通理解がどのようにいけないか」ということをはっきりさせておかないと〈共通理解って、いいものだ〉と思ってしまう人たちがでてくると思う

 経験上、共通理解はすばらしいと語る人たち、特に管理職や部署が上にいけばいくほどそう語る人たちが多いと思います。もしかすると一般の先生たちにもそう考えている人がいるでしょう、もしかすると子どもたちにも同じ価値観で伝えているかもしれません。

 共通理解はどのようにいけないのか、それも端的に語ってくれています。

 人間には多様な意見がありうるし、意見を保留する自由もある。

 共通理解を重んじる人たちにはそもそも「多様な意見のうちどれが正しいかは分からない」という認識がないわけだ。

「こうすることが正しいに決まっている、みんなでこの道に歩調をそろえることが大切だ!」というのが共通理解です。
 しかし科学的認識つまり〈真理〉というものは仮説実験によってのみ成り立つのです。
 誰かのあるいは上の立場の者たちが提唱したものは正しいに決まっているか?
 それは一つの〈予想〉で、実験的に正しさが証明されたものではありません。仮説実験的に確かめられたものでない試みにたいして、共通理解を強要することがそもそも不具合を起こす原因です。

「そんなことをいったら何もできないじゃないか❗️」と怒る人がいたら、すみません。
 たのしい教育研究所は批判する組織ではありません、新しい方法を提案する組織です。

 まだ実験的に正しさが証明されていないものごとを組織で取り組む時には、スタッフ・職員のいろいろなアイディアを取り入れることが必須です。けれどたとえば、この通りやってみたいと校長が考えたら、こういう提案の仕方をおすすめしています。

「様々な考えがあるかもしれませんけど、今回は管理職として、この方向でやってみたいと考えています。一定期間(たとえば一学期間)実施して、子どもたちの評価感想をとって継続するか撤退するか新しいアイディアで進化させるか考えましょう。責任はすべて管理職の私がとります。ぜひ全力で取り組んでいただけませんか」

 同僚や子どもたちを追い込んで大きなニュースになる先生たちが目につくので、大変な教師がたくさんいると考える人たちも多いかもしれません、でも違います。ほとんどの先生たちは、子どもたちの笑顔ために全力で取り組める人たちです。組織をたばねるのは大変かもしれませんけど、教師集団の本質を信頼してためしてみていただけたらと思っています。

 家族で何かを提案する時にも、このスタンスをおすすめします。

 

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

たのしく島言葉の報告書に感動大きく

 二月三月は年度の活動のまとめものがあります、講座などの準備と並行して、作成進行中です。

 スタッフのAさんに島言葉の報告書の進行状況を見せてみらって、感動しました。

 こんなにたくさんの活動をやったということだけでなく、たのしい教育のアイディアに満ち満ちていたからです。

 もちろん私も活動は一緒にやっているので、知っている内容なのですけど、こうやってまとめてられたものをみると驚きます。

 こういうたのしい内容が何十ページも続きます。

 島言葉の教材プログラムは大人気で、ほぼ尽きてきているのですけど、ほしい方は、増印刷できますので、ご連絡ください。

 島言葉のたのしい講座を希望の方たちもお問い合わせください、忙しいとはいえ、優先して対応できると思います。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

楽しい講座のたのしいシミュレーション

 講座が近づいていくと、スタッフの楽しさが増してきます。参加してくれる方たちの笑顔と力が高まっていくだけでなく、授業するメンバーの力も高まって可能性がどんどん広がっていくからです。

 これは寒い日に会場に集まってはじまったシミュレーションの様子です。

 
 新しいゲームのアイディアも満載で、〈何をやるか〉ではなく〈何をやらないか〉がテーマです。


 会場の石川青少年の家のスタッフの皆さんの力添えもあり、ますます充実した講座になることは間違いありません。

 今回は満載で、次の選択肢に回ったのですけど、〈手品で科学的な見方・考え方の授業〉の準備もはじまっています。とりあげたいアイディアがどんどん増えて、限界が見えません。
 これはHさんが見せてくれている縄をつかった手品、小次郎さんが下で興味深げです。

 二月の講座が終わると、〈たの研/たのしい教育研究所〉は決裁と活動報告書のまとめに入ります。
 大きな講座は次年度になるのですけど、個別のカウンセリングやワークショップは可能ですから、必要な方はお問い合わせください。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

「朋(とも)あり遠方より来たる また楽しからずや」-人と人との触れ合いは単なる情報収集以上の素晴らしさ

 如月(きさらぎ)某日、遠く県外から〈たの研〉を訪ねてきてくれた方がいます。古くからの知人で、とてもたくさんの知恵と元気をくれるAさん(右)です。

 最近、図書資料の話をいろいろ書いてきたのですけど、図書資料の素晴らしさはかけがえのないものとはいえ、直接的な人と人との触れ合いは、それだけでは得られないものを与えてくれます。

 たのしい授業や仮説実験授業研究会の全国的な状況もたっぷり聞かせてもらい、Aさんの魅力的な研究も具体的に教えてもらいました。

〈たの研〉とコラボできないかという話もあり、これからお互いの接点を見つけていきたいと思います。

 国語で習った漢詩は苦手だったのだけど「朋(とも)あり遠方より来たる また楽しからずや」という論語の一節は覚えている。

 太宰治は「酒嫌い」というエッセイに、この言葉を引用しています。青空文庫の大いなる業績に感謝して、その詩が含まれる前後を引用しましょう。※わかり良いように色かえしておきます

 夜、ひとり机に頬杖(ほおづえ)ついて、いろんなことを考えて、苦しく、不安になって、酒でも呑んでその気持を、ごまかしてしまいたくなることが、時々あって、そのときには、外へ出て、三鷹駅ちかくの、すしやに行き、大急ぎで酒を呑むのであるが、そんなときには、家に酒が在ると便利だと思わぬこともないが、どうも、家に酒を置くと気がかりで、そんなに呑みたくもないのに、ただ、台所から酒を追放したい気持から、がぶがぶ呑んで、呑みほしてしまうばかりで、常住、少量の酒を家に備えて、機に臨んで、ちょっと呑むという落ちつき澄ました芸は、できないのであるから、自然、All or Nothing の流儀で、ふだんは家の内に一滴の酒も置かず、呑みたい時は、外へ出て思うぞんぶんに呑む、という習慣が、ついてしまったのである。友人が来ても、たいてい外へ誘い出して呑むことにしている。家の者に聞かせたくない話題なども、ひょいと出るかも知れぬし、それに、酒は勿論、酒のさかなも、用意が無いので、つい、めんどうくさく、外へ出てしまうのである。大いに親しい人ならば、そうしておいでになる日があらかじめわかっているならば、ちゃんと用意をして、徹宵、くつろいで呑み合うのであるが、そんな親しい人は、私に、ほんの数えるほどしかない。そんな親しい人ならば、どんな貧しい肴でも恥ずかしくないし、家の者に聞かせたくないような話題も出る筈はないのであるから、私は大威張りで実に、たのしく、それこそ痛飲できるのであるが、そんな好機会は、二月に一度くらいのもので、あとは、たいてい突然の来訪にまごつき、つい、外へ出ることになるのである。なんといっても、ほんとうに親しい人と、家でゆっくり呑むのに越した楽しみは無いのである。ちょうどお酒が在るとき、ふらと、親しい人がたずねて来てくれたら、実に、うれしい。友あり、遠方より来る、というあの句が、おのずから胸中に湧き上る。けれども、いつ来るか、わからない。常住、酒を用意して待っているのでは、とても私は落ちつかない。ふだんは一滴も、酒を家の内に置きたくないのだから、その辺なかなか、うまく行かないのである。
 友人が来たからと言って、何も、ことさらに酒を呑まなくても、よさそうなものであるが、どうも、いけない。私は、弱い男であるから、酒も呑まずに、まじめに対談していると、三十分くらいで、もう、へとへとになって、卑屈に、おどおどして来て、やりきれない思いをするのである。

 太宰治「酒嫌い」より
https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/18350_32522.html

 太宰治は特に注目している作家ではないのだけど、このことばの中から彼の〈酒で紛らわせる苦しい生活様式〉が伝わってきて、苦しくなる。

 それはそれとして、太宰のこの引用にもあるように「朋(とも)あり遠方より来たる また楽しからずや」という言葉は、友と一緒に酒を酌み交わすたのしさを表しているかのように書いていて、多くの日本丼もそのように解釈している感がある。
 けれど本来的には「同じ学問を志す者は、どんな遠くからでも集まって来て一緒に学ぶ。何と楽しいことだろう」ということで作られた言葉です、まぁ、表面上の言葉からはそこまでわからないのだけど。

 Aさんとの語らいの時にはビールも酒もなく、珈琲と、B先生が作ってくれた〈ゆーぬく団子〉を前に、同じく〈学ぶたのしさ〉を追求する者同士の深いたのしさがありました。

 春になったら、出張に合わせて、今度は私が尋ねていこうと思っています。日本のいろいろな処の信頼に足る友人たちと、連携して、ますます充実した活動をすすめていこうと思います。読者の皆さんで、私も〈たのしい教育の普及〉に協力したいという方は、ご連絡ください。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文