科学上の概念、名前には直感的なイメージからかけ離れたものがいくつもあります。
以前「〈ブラックホール〉は穴ではない」という話を書いて、いろいろな方たちからお便りをいただきました。
ブラックホールは「穴」ではなく『重力が極めて強い天体』であるということが正確な表現です。
私は子どもたちに《超高密度天体》と説明しています、地球くらいの天体が2cmくらいのビー玉くらいに押し縮めたくらいの密度です。
その強烈な重力によって、周囲の物質や〈光さえも〉逃れることができない天体です。
つまり星の一つ、特殊な星なのです。
宇宙系には「ダークマター」とか「ダークエネルギー」という様にまだ解明されていない上に〈ダーク:闇⇨邪悪な〉というイメージがのっているネーミングもあります。爆発が起こったわけでもないのに「ビッグバン」と名付けられている現象もあります。
やはり名前は、人間の思考イメージを形作るものとしてとても重要です。
※
先日、知人と語らっている時、何のきっかけだったかブラックホールの話になりました。
知人も「光さえ呑み込んでしまう〈穴〉」だと思っている一人でした。
一度広まった名前を変えることは大変でも、これから100年200年と続く世の中で、どんどん誤解をうみ続ける名前を続けるのはおかしい、最近紹介した様に、遺伝学上のとても有名なネーミング「優性形質・劣性形質」が教科書で「顕生形質・潜性形質」に変わったわけですから。
そこで当面「ブラックホール(超高密度天体)」と並記することを提唱します、これは私たち個人でできることです。
そのうち◯十年くらいして、その表記が普通になっていったら「超高密度天体」のみにする。
〈ダークマター〉はまだその存在が証明されたわけではなく、間接的にその存在が推測されている物質です。
これは「ダークマター(不可視物質)」と並記する。
賛同する方は一緒にやりましょう。
※
以前も書いたのですけど、そういった本質を知ろうとするスタイルは、騙されない人間になっていくスタイルでもあります。
私は文章を書く人間ですから、騙さない様に、誤解を生まない様に努力する。その一つがブラックホールやダークマターの話でもあります。
地道なことですけど、効果があがるのはこういう地味なことの積み重ねでもあると思います。
① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと強くなる!⬅︎クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 応援として〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げていただければ幸いです!