那覇青果物卸業協会より、助成金の授与式がありました。

 那覇青果物卸業協会より、〈たの研/たのしい教育研究所〉を含めた3団体へ助成金の授与式がありました。魅力的な環境教育、食育教育に取り組んでいる団体への助成です。

 これは名嘉重則 理事長から直接手渡していただいている写真です。

 心より感謝し、大切な助成金を、何十倍の価値に相当する活動に使わせていただきます。

 みなさんはこのステッカーを見たことがあるでしょうか?
 大切な支援金はこのステッカーのついているバナナの売り上げから〈3円ずつ〉が拠出されているとのことです。

 このバナナはイオン、ユニオン、リュウボウなどにおいているそうです。
 バナナ好きの方はぜひこのステッカーのバナナを買ってください!

 支援金だけでなく、たくさんのおいしいフルーツもいただきました。
〈たの研/たのしい教育研究所〉のメンバーに食べてもらって元気度をアップして、取り組みに繋げていきたいと思います。


 沖縄にはたくさんの課題があります。
 それらを一気に解決することはできません。
 でも、那覇成果物卸業組合のみなさんのように、明るい未来のために支援してくださる方たちがいてくれることは大きな力です。

 さっそく『バナナの力』というたのしい教育プランの構想が浮かんできています、バナナを例にして、動物の身体が必要とする栄養についてたのしく学べる内容です。
 たくさんの先生たちの力を合わせて、魅力あるプランを作成し、たくさんの子どもたちのもとに届けたいと思います。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

鶴と亀の寿命はどのくらい?/たのしい理科・楽しい学力

 以前、たのしいゲームの紹介で「生き物たちの寿命を、それぞれより長いか短いかで並べていくカードゲーム」を紹介したのですけど、その時にメンバーのM先生から「鶴は千年じゃないの?」という素朴な声が上がりました。

《鶴は千年、亀は万年》というのは日本の古い言い伝えの中に出てきます、耳にしている子どもたちも多いと思います。

 でも古い時代に、1000年生きるとか10000年生きるという事実を誰がどうやって突き止めることができたでしょう。

 ユバル・ノア・ハラリのいうように、これも神様と同じフィクション、物語なのです。

 ではみなさん、鶴と亀の本当の寿命はどのくらいだと思いますか?

⬇︎

⬇︎

⬇︎

⬇︎

ChatGPTに尋ねてみましょう。

 
ChatGPT

実際の鶴と亀の寿命は、種によって異なりますが、ことわざ「鶴は千年、カメは万年」というのは象徴的な表現であり、実際の生物学的な事実とは異なります。

の場合、野生の鶴は通常20年から30年ほど生きることが多いですが、保護された環境下ではそれより長く生きることもあります。

は、特に大型の陸亀や海亀などは非常に長寿であることが知られています。一部の種では50年以上生きることもあり、中には100年以上生きる種も存在します。例えば、ゾウガメは150年以上生きることも報告されています。

これらの数字は、日本のことわざに登場するような極端な長寿ではありませんが、鶴と亀が比較的長命な生き物であることを示しています。


 一つの情報源(ソース)で物事を判断してはいけません、フェイク情報に騙されてしまう可能性があるからです。

以前紹介した『寿命図鑑』を開いてみましょう。この図鑑には平均的な数字が記されているのですけど、ChatGPTの情報と近いようです。

 他のサイトもいろいろみていくと「鶴は25年くらい、カメは50年くらい」と考えてよいでしょう。

 千年万年ではなくても、鶴より亀がずっと長生きだということは昔の人たちも正しくつかんでいたことに驚かされます。

 寿命はその生物の基本情報です、みなさんもいろいろ調べてみませんか。
 たのしい自由研究になると思います。

 読者の方から学校にこういう大型の本があったという情報が届きました、私は未読ですけど、みなさんの身近にもあるかもしれませんよ。

https://amzn.to/49xSnrw

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

春の海岸通り散歩@モクマオウ 別名 トキワギョリュウの花

海岸を散歩するコースにモクマオウ並木があります、沖縄ではなじみの植物です。「トキワギョリュウ」というかっこいい別名(和名)があります。正式な名前はモクマオウです。名前ついでに書くと、私は勝手に〈モクマオウ⇨魔王、トキワギョリュウ⇨竜〉とイメージしてしまい、どちらもかなりの迫力です

 先日、モクマオウの花が咲いているのをみつけました、どんな花だと思いますか?

「え、モクマオウに花が咲くの?」

という声が聞こえてきそうです。

「咲きますよ!」

 さて、どういう花でしょう、

     色は? 形は? 大きさは? 

 ちなみにモクマオウには雄花(おばな)と雌花(めばな)があります。

⬇︎

⬇︎

⬇︎

 風や虫たちが花粉を運んでくれるように進化してきた植物たちの花は、たいてい目立たないつくりをしています。

 これは雌花(めばな)です。

 けっこう小さいですよ。

 この花が成長していくと、マツボックリ型の実になります。
 姿形が驚くほど変わってしまう花から実への変化をみると、芋虫が蝶になるような昆虫の変態の逆を思わせます。

 雄花(おばな)は、こんな感じ。
 線状の葉の先に咲くんですよ。※雄花も雌花もちょうど今日この頃の姿です

 モクマオウの下を歩くたくさんの人たちは雄花や雌花が咲いていることを気づかずに行き過ぎるのでしょう。

 沖縄ではちょうど今が見頃です、近くにあったら、雄花と雌花を探してみませんか。 ※雌花は探しにくいので、足をとめてじっくり眺めてみましょう

追記)
〈たの研〉がお勧めしている植物図鑑があります、〈たの研〉を応援してくださっている一人、安里肇栄(あさと ちょうえい)さんが出している図鑑シリーズです。
「沖縄 木の実さんぽ」に、モクマオウの実が紹介されています。
 沖縄で身近に出会えるものを紹介していてクラスに一冊置いておきたい本です。
 

 

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

https://amzn.to/43UzzBB

〈生き物の寿命 長いの、短いの?〉ゲーム=昆虫の寿命

 〈たの研〉のたのしい総会は、議事事項の審議が終わってからも、合間合間にゲームをたのしみました。三次会で、塾を経営しているSさんが「子どもたちが喜びますよ」と紹介してくれたのが、生き物たちの寿命の長さを順に並べていくゲームでした。

 実におもしろかった!

 その中でセミの寿命の話になりました。

わたし「セミの寿命っていっても、幼虫の頃から考えたら2年以上とかになっちゃうけど、含めてよいの?」と質問したら、みんなが
「え~」と驚いていました。

 幼虫の頃の寿命がこんなに長いとは思ってもいなかったようで、特にM先生は「本当に~」と疑わしそうな目をしています。

 みなさんはどう思いますか?

⬇︎

⬇︎

⬇︎

⬇︎

 たとえば西東京市のwebサイトにこういう記事があります。

長い?短い?昆虫の寿命

きている時間じかんがセミは1週間しゅうかん、カゲロウはたった1にちしかなくてはかないのち、などとわれることがありますが、実際じっさいはどうでしょう?

アブラゼミはたまごからまれてつちなかごす幼虫ようちゅう期間きかんが2~5ねん地上ちじょう羽化うかして成虫せいちゅう姿すがたになってからが2~3週間しゅうかんかんがえられています。

https://www.city.nishitokyo.lg.jp/enjoy/rokutosciencecolumn/rokutosaiensukoramu/koram_91.html

web検索に直接「セミの寿命」と打つと、トップにこう表示されました。

みなさんも生き物たちの寿命についていろいろ調べてみませんか。

 こういう絵本もあります、図書館に入っている可能性がありますから、探してみるとよいですよ。

クリック⇨ https://amzn.to/3TTrdWc

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!