たのしい教育研究所のメンバーはみんな大人です。ただし〈こども感覚〉を忘れない大人たちです。〈たの研〉でのプログラム作りは、学校でみるような研究授業や教材研究の場面とはとても違っています。
これは〈モノとモノがぶつかるとき〉のプログラムづくりの様子です。
その実験に至る過程でも
「わたしの子ども感覚だと、うまくつかめないなぁ」
「その説明だと、よいこちゃんは〈わかりました〉って言ってくれるかもしれないけど…」
「〈わかりましたか?〉は押し付け言葉だからない方がいい」
という意見が飛び交います。
もちろん
「あ、それはよくわかる」
「今の実験はすばらしい」
「こういう説明なら、次の実験とセットで理解できる感じがある」etc.
Good評価もたくさん飛び交います。
お互いを信頼しているからこそ、こういうことができるのだと思います。
そうやってできていくから、〈たの研〉のプログラム満足度も99.9%を維持しているのでしょう。
夏の自由研究の講座に向けて、今回もたのしいプログラムがどんどんできあがってきています。
① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています
⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!