〈たの研〉で、私いっきゅうと同じくらい生き物好きのA先生が「見て見て見て」とダンボールをかかえてやってきました。
中はこういうケースがいくつも入っていました、さて何でしょう?
一つ取り出してみましょう。
見逃してしまうくらい小さな生き物たちが動いています、ツマヨウジの先にもいます。
近づいてみましょう。
アップしてみますよ、「カイコの赤ちゃん」です。
日本が開国して世界と貿易をするようになったのが〈明治〉という時代です。※1868年が明治維新の年
実はその前の江戸時代の終わり、1859年、通商条約に基づいて〈横浜・長崎・箱館〉の3つの港を開いて貿易が始まりました。
その時に、海外の人たちがもっともたくさん購入した日本の製品は何でしょう?
シルク、生糸です。
シルクは昆虫が主にマユのために体内でつくりだすのですけど、特にカイコが良質でたくさんの生糸を作り出してくれます。
はじめの写真の丸い粒々はカイコの卵です。
これから育てていって、観察をすすめようと思います。
うまくたのしい教育プログラムにまとめることができたら、夏の講座で希望者にプレゼントできるでしょう。
学校で利用したいといとう方はご相談ください。
———————————————————————————-
本・書籍紹介 ※時々わたしが紹介する書籍などを気に入ってくれる方たちが増えてきました、嬉しいことです。少しずつこの系の情報も加えていこうとおもいます
板倉聖宣先生(仮説実験授業研究会初代代表/元文科省教育研究所室長/元日本科学学会会長/たのしい教育研究所 初期から支援者)の明治期に関わるおすすめの本、授業書を紹介します
⭐️「勝海舟と明治維新」⇨ https://amzn.to/4eUGz6C
⭐️ミニ授業書「鹿児島と明治維新」https://www.kasetu.co.jp/products/detail/955
———————————————————————————-
① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック
② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊/有料〉を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)
③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています
⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!