最新メールマガジンの概要/「子どもの頃〈病は気からだ〉と言われ続けて…」

最新メルマガの概要をお届けいたします。
メルマガは〈たの研〉への支援金を一定額(12,000円以上)振り込んでくださったみなさんに年間でお届けしています。
ご希望の方はお問い合わせください。

はじめに
先日、読者の方から旅先の写真が届きました。
朝早い散歩で見つけた凍りついた葉が解けて水滴にかわっていく時の様子です。
 季節のうつろいそれぞれの美しさが心を打ちます。

 もう一つ読者の方からのエピソードを…
「〈病は気から〉は〈病は心から〉ではない」という《発想法》の話をうけて、こう綴られていました。

「小さい頃から病を患うことが多かったので〈病は気から〉〈心の持ちようで病気ははねのけられる〉という言葉を幾度かあびせられました。
 悔しくてないたときもありました。
 その言葉が間違っているとわかるのは病気を貰った人だけだと思っていました…」 ※続きは略します

 仮説実験授業の夏の大会で練りあげた授業プランと実験セットを送ってくださった古くからの読者の方もいます。
 いろいろな便りを読ませていただきながら、メルマガを綴るたのしさをますます感じています。

 今週もお楽しみください。

 読者のみなさんから「毎週毎週本当にたくさんの活動をすすめていてすごいですね」という便りが届くことがあります。そのたびに小次郎さんの章を省いて3つしかお知らせしていないことが気になっていました。

 書いているといくらでも出てくるのでキリがなく、メルマガが終わらないので4つに絞ったわけです。

 今回は少し多めに書かせていただきます。

 毎週たくさんの活動をメンバみんなで楽しくすすめている様子をご覧くだい。

   ※順番は重要度とは関係ありません

 

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

 

1日10,000アクセス突破!/読者のみなさんに大いなる感謝を

 教育&福祉という地味なテーマで書き続けているこのサイトの記念の1日か刻まれました、『1日1万アクセス突破』の日です。

 何日か前に、その胎動を記した記事がこれです⇩

〈たの研〉公式サイトの人気/読者のみなさんの力がハッキリと刻まれています

 

 読者のみなさんのおかげであることは、間違いありません。心から感謝の気持ちをお伝えいたします、「ありがとうございます」。

 サイトを立ち上げて書き始めた頃、1日10アクセスを越しただけで大喜びしていました。その頃からみると〈1日1万アクセス〉は夢のさらに夢くらい果てしない数値です。

 ちなみに「うちに任せたらアクセス数を上げますよ、月額いくらいくらです」というような案内が〈たの研〉にも届きます。それに乗る人たちもいることは、人気ランキングにポッと出てきて、いつの間にか消えていくサイトがたくさんあることからもわかります。
 きっとたくさんのパソコンを使って意味のないアクセスを繰り返して物理的に数値をあげるのでしょう。
 契約を終えるとその数値はみるみる下降していくわけです、そういう虚構の力に頼ってはいけません。

 当然のように「たのしい教育」でも検索順位トップです。
「楽しい環境教育」でも「楽しい福祉」でもトップです。
 きっと他でもいろいろな検索ワードで上位に出ているでしょう。

 とはいえ、夢は『1日〈平均〉10,000アクセス突破』です。

 これからも楽しく読んでいただける誌面づくりに力を入れていきます、ご意見ご要望、送っていただければ幸いです。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

美しさに心とらわれる@読者の方から届いた写真から

県外を旅行中の読者のAさんから写真が送られてきました。
宝石のように美しく輝いています、草の葉が凍りついたのでしょう。

そうか、すでに県外ではこんなに寒いところもあるのか、山かな…

 

 サイトの読者仲間の作品として紹介しようと思ってクリックする拡大されて、氷ではなく水滴だと気づきました。

 Aさん曰く「凍りついた粒がとけて水滴になったものです」

 クモの糸にそって水玉がたくさんできています。

 何粒くらいあると思いますか?

 大小1000以上です。

 Aさんのように旅行しなくても、感動する景色は私たちのまわりにもたくさんあります。それに気づけないのは、慌ただしく日々を過ごしていくからでしょう。

 これは身近にある私が好きな空です、〈第3たの研〉近くのショッピングセンターからの眺めです。山や海までいかなければ、空はほぼ電線に切り取られてしまいます。近くの公園にも電線が張り巡らされていて、なかなかこうはいきません。

 広い公園なら、こういう空をみることができるかもしれません。

 たとえば移動の間15分、公園に立ち寄って植物たち虫たちを眺める、そういう時間があると、暮らしはだいぶ違ってくるでしょう。

 みなさんの好きな景色があったらぜひ教えてください。

機会をみつけて、このサイトで紹介したいと思います。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

楽しい英語の学び方@〈たの研〉の先生たちとの会話から

 学校英語で苦しんだ人たちは〈たの研〉の周りに大量にいて
〈英語は 好き・好きでもきらいでもない・きらい〉で聞くと〈きらい〉が圧倒的です。

その質問を
〈英語が とくい・どちらともいえない・にがて〉でわけても同じです。

 私は「米英の映画を字幕無しで観たい」という目標があるので、英語は嫌いではありません。とはいえ字幕無し視聴はまだまだです。

 いずれにしても、英語はたのしい教育が力を発揮できる大きなステージだといえるでしよう。まぁ、教育の全ジャンルがそうなのだといえるけど。

 英語の力をたのしく高める基本は「そのワード(単語・文脈)からネイティブ(米英人)はどうイメージするか」をつかむことです。

 日本で販売されている英単語帳にあるように「こういう意味もある、それからこういう意味もある」というような覚え方はやめましょう。

 たとえばこれは私が、そのコツをつかむ前に使っていた英単語帳の一つです。

 たとえば brain は

 ①脳 ②頭脳・知力

 のようにまとめられています。

 それでも少ない方で、他の単語帳や辞書には

  1. 脳、大脳・The right hand is controlled by the left side of the brain. : 右手は脳の左側によってコントロールされています。

  2. 頭脳、知力・I haven’t got as much brains as you. : 君ほどの脳みそはないよ。

  3. 〈話〉秀才、とても頭の良い人

  4. 〔飛行機や船などの〕コントロール・センター、中枢部

  5. ブレイン、知恵袋◆通例brains◆ある集団の中で最も知力が優れ、計画を作ったり戦略を練ったりする役割の人。

 とたくさんあります。

 ネイティブがいちいちその五つから「今回はどの意味かな」と考えることはありません、ナンセンスです。

 ネイティブが持っている brain のイメージは「知が生まれる場」です。別な表現で言えば「知が湧き上がるところ」でもよいでしょう。

 A.I.を指さして This is my brain. と言った場合には「これが私の知の源です」というわけです。

 こういうように英語学習の構造を変えていけば、効率的に、そしてネイティブの感覚に近いところで理解し利用できるようになるでしょう。

 どなたか協力して、プログラムを作成しませんか?

 単なる単語帳を超えたたのしいアイディアがいろいろあります。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!