クモの糸の強さ クモの魅力②

前回のジョロウグモの話から続いています、未読の方は一つ戻ってください。

 以前勤めていた学校で農業をしていた保護者の方から、ジョロウグモの糸に鳥が引っかかっていたと聞いたことがあります、私は見たことがないのだけど…

 クモの系もシルク(絹)の一種です、カイコの糸より強いのでスパイダーシルクと呼ばれています。

 これなら機能的な良質の繊維になるのに、どうしてカイコのシルクように商品化しないのでしょう、不思議です。

 みなさんはどう思いますか?

「カイコは飼い慣らして繭を利用すことができたけど、クモ類は飼い慣らすことができなかったから」というのが答えのようです。

 たしかにクモは難しそうだ。

 そもそもたくさんの動物(昆虫を含む)たちの中で、イヌやネコ、牛やウマのように、人間が飼うことができた生き物がごくわずかなのです。

 商品化は無理にしても、クモの系はどのくらい強いのでしょう。

 芥川龍之介が『蜘蛛の糸』という作品で、地獄に落ちた人間たちが天上から降りてきた〈クモの糸〉を手に上っていくシーンを描いたのですけど、もちろんクモの糸にそんな力はありません、赤ちゃんの力でも、クモの糸を切ることは簡単です。

 でも束ねたら、人間の体重を持ち上げるくらいにはなるでしょう。

 人間の身体を支える登山用のロープは1cmくらいです⇨https://amzn.to/4bMFR8q

 ではクモの系で人間の体重を支えるとしたら、どのくらいの太さあったらよいのでしょう、予想してみましょう。

ア.登山ロープと同じ1cmくらい

 イ.2~3cm

 ウ.5mmくらい

 エ.その他

どうしてそう思いましたか?

 

 ChatGPTに計算してもらいましょう。

ChatGPT

人間の体重を支えるためには、複数のクモの糸を束ねて太くする必要があります。例えば、以下のような計算が考えられます:

    • 人間の体重:平均的な成人の体重は約70 kgと仮定します。

    • 必要な引張強度:体重70 kgに対して、必要な引張強度は 70kg×9.8m/s2=686N70 \text{kg} \times 9.8 \text{m/s}^2 = 686 \text{N} です。

    • クモの糸の強度:クモの糸の引張強度が1.5 GPa(中間値)と仮定します。

    • つまり、単一のクモの糸ではなく、クモの糸を束ねて直径が0.76 mmになるようにすれば、人間の体重を支えることが理論的には可能です。ただし、これは理論的な計算であり、実際には他の要素(糸の劣化、結び目の強度など)も考慮する必要があります。

 なんと1mmに満たない太さでOKということです。
 私の予想を超えている強度です。

 とはいえ、ChatGPTが間違っていることもあります。

 調べてみると、所さんの目がテンという番組で実験したようです⇩

https://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/04/08/0808.html

 スパイダーシルクで糸をつくって、どれくらいの重さのものを吊り上げることができるか、自由研究で調べてみるとたのしいと思います。
① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

〈たのしい教育研究所〉夏の講座2024に参加希望のみなさまへ

 おかげさまで〈たの研/たのしい教育研究所〉の夏の講座は大人気で、すでにキャンセル待ち受付に入っています。

 少し探せば、企業や自治体などの無料講座が巷にたくさんあります。〈たの研〉の講座は映画料金ほどの参加費が必要になります(ひとり親世帯ほか経済的な事情のある方への参加費わり利引き制度もあります)。それなのに数日でSOLD-OUTとなります、とてもありがたいことです。ちなみに費用は全て持ち帰りを含む教材費や保険、会場費、その他雑費などに利用されていて、それを企業団体が支えてくれているおかげで、今の費用で実施することができます。

 リーフを配布して4日程度では、はじめに準備していた席が埋まってしまい、急遽、会場との確認調整で枠を増やすことになったのですけど、それもすぐに埋まってしまいました。

 そこで授業者とスタッフが揃って授業全体の流れを確認し、〈たの研〉の体験型の授業のたのしさをたもったまま開催できるように会場設定の構造を大きくかえて、さらにスタッフを増やし、参加者を受け入れられるようにしました。

 それもしばらくすると満杯となり、残念ながら、現在は3回目のキャンセル待ち受付の段階となりました。
 心苦しいのですけど、一方向型ではなく〈体験型でこそ味わってもらえるプログラム〉であること、参加者の満足度&授業メンバーが自分のプログラムをたのしく充実して展開できるための判断です、ご了承ください。

 広報のルーティーンとしてキャンセル待ちで入れなかった皆さんには、次回の講座を少し早目にお知らせすることになっています。

 たのしい教育に興味関心を持ってくださっていること、心から感謝いたします。

⇩☆⭐︎⭐︎☆⭐︎ たのしい本の紹介・たのしいブックレビュー ⭐︎☆⭐︎⭐︎☆⇩

 少しずつこのコーナーも支持を高めてきています。活字中毒を自称するほど本が大好きだった私いっきゅうが、これまでの推定読書量数万冊の中から、その日の記事に関わるもので「これは読者の方たちにもおすすめ」だという本を紹介しています。

 今回は〈体験型〉ということでこの本を紹介します、親子で一緒に実験しながらたのしむことができる科学絵本の名作です⇩

https://amzn.to/3Wiz1TL

⇧☆⭐︎⭐︎☆⭐︎ たのしい本の紹介・たのしいブックレビュー ⭐︎☆⭐︎⭐︎☆⇧

 

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

楽しく島言葉〈ガッテン=合10〉カード

〈たの研〉の人気プログラム「ガッテン(合10)」を利用している方むけに、「島言葉/琉球方言」をたのしむカードとして作成しました。「ガッテン(合10)」を知らない方も、1~5までの島言葉を勉強するカードとしても利用できます。
 厚めの紙(画用紙など)B4以上に印刷してください。1シートで4人分です。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

夏の講座 早めの募集がスタートしました「自由研究で楽しく仲良く」初めての方大歓迎

2024年 夏休み
大人気 たのしい教育研究所
探究の冒険者たちぼしゅう!
自由研究で子どもも親も先生もたのしく仲よく

いよいよ夏休み!
 大人気の《たのしい教育研究所》が今年もたのしい自由研究ワークショップを開催します。前回はすぐに席がうまり、急遽人数をふやしましたが、それでも参加できない方たちが出てしまいました。受講をきっかけに「予想して確かめることが大好きになりました」「親子で参加して仲良くなりました」という声が届くなど参加者満足度99.9%の講座です。
 もちろん初参加者大歓迎です。
《たの研》のプログラムは普通学級や特支学級ほかいろいろな場面で活用できますから、先生は2学期の授業で子どもたちの笑顔を増やし賢さを高めるプログラムを学ぶことができます。親子でたのしい時間を過ごすのもOK、親が参加して後で子どもに伝えるのもOK、子どもたちが夏休みの自由研究のテーマとして提出できるように《まとめ方》もいっしょに紹介します。「たのしく学んだ経験がない」という方も大歓迎です。持ち帰ってそのまま利用できる《おみやげ教材》も毎回人気です。物価高に対抗して参加費を下げ、《親子割引》に加えて《友だち割引》も設定しました。
 講義ではなく体験型なので少数開催です、興味のある方は早めに席をおさえてください。
 
   予定プログラム  ※たのしい教育のエキスパートが担当します
A いっきゅう先生のたのしくサイエンス(自由研究)
B 自由研究ワークショップ(以下のプログラムから3つ選んで楽しむ)
   ① しょうとつ実験で自由研究 ②生きもの系の自由研究 ③ ものづくり系の自由研究
 ④ 化学系の自由研究 ⑤ 静電気の自由研究  ※さらにたのしい内容に進化する可能性あり
C 自由研究につながるたのしい読書案内
D たのしいゲーム など
 
講師代表
いっきゅう先生(喜友名 一) たのしい教育の第一人者。日本だけでなく海外でもたのしい授業を実施。米NASA公式センター開催の「宇宙探査教育者会議」では初の日本人教師代表として世界各国の参加者に授業を実施し高い評価をうける。若田宇宙飛行士、古川宇宙飛行士とのジョイント授業などでも大好評を博す☆小学校教師を早期退職し「たのしい教育研究所」を設立。教師、管理職、学童の支援員などいろいろな方達を指導。カウンセラーとしても活躍 ☆本格的なアウトドア派で、琉球空手7段 ほか多彩に活躍。

 
期日2024年 8月11日(日) 9:15受付  9:30〜12:45
会場: うるま市「うるみん」3F (あげな十字路近く)
募集:30人程度
対象:個人、親子(小学生以上/親類や知人の子との参加可能) ・教育関係者  ・たのしい教育に興味関心のある方
参加費(みやげ教材込み) ※昨今の価格高騰を鑑み参加費を下げて実施
 一般2400円・RIDE会員2200円・中高生1400円(小学生のみの参加はできません)
 親子割(親1子1 小学生可)3200円 ※子ども一人増+1000円  友達割(大人2) 4200円
 ★早割り:7/29(月)19:00まで  一般 2200円・RIDE会員 2000円・中高生1200円
 親子割(2名)3000円 ※子ども1人増+800円 ※会員+子ども=2800円
 友達割2人 4000円(会員1800円+友人2000円=3800円)
 
持ち物など:筆記用具、飲み物、教材持ち帰り用の袋類
 
★ お問合せ 090-1081-7842 (平日 18:00まで)
★ 申込み  ①URL→ https://forms.gle/DCFoRc3VChncZ1yQA
 ②QRコードから ⇩
 
       
 ③メールから ⇨  office@tanoken.com 件名に「2024夏の講座」と書き 1名ずつ
 (1)名前 (2)所属(学校学年・会社・団体など) (3) 電話番号(急ぎの連絡に利用)   
 (4) RIDE会員か会員でないか(週1回メルマガ が届く方は会員)を明記して申し込みください ※申込み後3日程度で事務局からメールが届きます、届かない場合はお電話ください。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!