楽しい面白い自由研究「たのしい教育メールマガジン」最新号

全国に読者をもつメルマガは、今週も充実した内容をお届けしています。

今週の内容は次のとおり、おおよそ1万文字程度でお届けしています。

たのしい教育研究所のたのしい一週間
怪しい探検隊 復活
五冊目の書籍出版しました 「五時に帰ってシネマの扉を」
夏の講座シミュレーション たのしく盛り上がり続ける
大量のマンゴ届く 感謝してたくさんの先生に届けさせていただきます
コジロ~と〈たの研〉の たのしい日々

たのしい教育プログラム Plus
  わたしの自由研究
たの研式小分けパック
小分けする時の画期的便利技 いっきゅう

Let’s Enjoy the Movies Plus
公開中  F1@

たのしい教育の発想法・思想・哲学
   わたし好みの板倉語録
いっきゅう2025-07-20

 購読してくださる費用(月1,000円-年間12,000円、単発の号のみは500円)は、全てひとり親世帯ほか、支援の必要な方たちへの福祉、たのしい教育の普及に利用させていただきます。

 応援してくださる方、たのしい教育に興味のある方は、ぜひご購読ください。

 要望があり、号単発500円で読めるようにしています(年間購読で半額程度になります)。下の「Buy ON Amazon」をクリックすると購読ページにジャンプします ※レイアウトは少し変わってしまいます、ご了承ください

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

自然を歩く/身近な水源さんぽ@楽しい面白い自由研究/怪しい探検隊

 子どもたちを募って希望者を募って実施していた『◯◯小 怪しい探検隊』という不定期の活動がありました、ある学校で募集してみると収集不能なほど集まったので、体育館くらいでないと実施できなくなって、◯人まで、という限定で実施するようになりました。
 ご存知の方もいるでしょう、作家 椎名誠に触発されて結成した組織です。

 野草をとってきて天ぷらにしたり、石を割ってナイフを作ったり、台風後の海岸に打ち上げられた魚たちを見に行ったりと、とてもたのしい活動でした。

 それを最近、〈たの研〉で復活させ、水源地の生き物探検に行きました。

 これはとても少なくなってきた植物のタネを採取しているところです、大人でも熱中していまいます。

 水中の生き物たちの観察も楽しかった。

 

 これはケミズキンバイという水草です。

 可愛い白い花を咲かせていました。

 ヤゴもいました、トンボの幼虫です。
 2cmくらい小さいけれど、迫力がある生き物です。

 これは1cmくらいの大きさのミナミヌマエビです、たくさんいました。

 怪しい探検隊の活動は月一くらいで開催しようと考えています。

 みなさんも家族で地域で学校で、結成しませんか。
 活動内容は、その時の思いつきで「これたのしそう」というものを選ぶといいんです。
 このサイトにはそのアイディアにあふれています。
 どうぞたくさん利用してください。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

レモングラスで再生和紙:さて香りはどうだったか@楽しい工作・面白い自由研究

 レモングラスで作った再生和紙は4時間程度の自然乾燥で出来上がりました。

 作成から自然乾燥までの工程は4時間程度でした。

 さて、香りについてはどうだったか…

 レモングラスの爽やかな香りがするのか?

 レモンのような香りがするといえばするかなぁ~、という微妙な感じです。

 紙の割合などを工夫すると、もう少し香りがしてくる和紙にできると思います。
 でも子どもたちが「あ~、この紙、いい香りがする」と感動してくれるかというと、疑問です。

 今度はヨモギでやってみようと思います。

 再生和紙の素材に、よいアイディアをお持ちの方は、提供してくださると嬉しいです。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

忙しい日々、5時に帰ってシネマの扉を開きましょう@書籍『5時に帰ってシネマの扉を』出版しました

 このサイトに稀にしか書いてないので意外に思う人もいるかもしれません、私は映画フィル(映画を強く愛する人間)です。こうやって記事を書いている時も音楽のようにBGMのように名作『アラビアのロレンス』が流れています。

 有料のメールマガジンには「教師は辞めても映画はやめられない」と題して毎回作品を紹介しています、最新号では『スーパーマン』を取り上げました。「犬のクリプトが主人公のような作品です、ワンちゃん好きはたのしめます」と書いたら、さっさく何人も観に行くと言ってくれました。

 これまで書いたメルマガは660号を超えました。その中で取り上げた作品から、映画好きだけでなく広くいろいろな人たちに観てほしい作品たちをまとめて書いたのが『5時に帰ってシネマの扉を-1』です。

Amazon-Kindle出版です。

 ちょうど夏休みになりました、まず読んで、それからDVDや配信作品を観てみませんか。
 ネタバレはありません。
 多くの映画評にあるようなストーリーの説明はできるだけ避けつつ、魅力が伝わるように書いています。
 画像下の〈Buy ON Amazon〉ボタンでサイトにジャンプします。

 表紙のこちら側は職員室や会社のオフィス、向こう側がシネマの世界をイメージして作成しました。

 

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!