たのしい発想法入門@メルマガ最新号から

 今日はたのしい教育の通信学習『たのしい教育メールマガジン』の発信日でした。週に一回発行して〈668号〉を数えました。〈たの研〉の大きな財産の一つです。

 

 今週の記事です。

 さっそく反応が返ってきたのが、発想法の章についてでした。
 ほんの少し紹介します。

 板倉聖宣(たのしい教育研究所 初期から支援者/仮説実験授業研究会初代代表/元文科省教育研究所室長/元日本科学史学会会長)先生が1991年に語った内容です。

 反対が言えない組織は崩壊するという話の中でこういうことに触れています。長い話の一部で、批判する話ではなく、どうすれば組織が前にすすんでいけるのか、というテーマです。
 私の知っている学校でも、同じようなことが起こりました。その学校にいた先生たちから聞いた話なので、この話と重なります。

 学校なんかもそうみたいね。
 模範的な学校ってダメになっちゃうんです。

 模範的な学校というのは、ある期間、全国にすごく鳴り響くでしょ。

 そしてある時、計画が終わった途端に完全にダメになっちゃう。

 勢いに任せて進んでいる時には「嫌だ」といえないわけです、「本当は嫌なんだけどなあ」といえないんです。夜遅く、8時まで9時までもやるわけです、嫌々でもね。
 9時までやってると生きがいがあっていいんです。何なら夜の10時までやってもいいですよ、とね。
 本当にそういう気になる人もいるし、本当は嫌なんだけど口裏を合わせている人もいる。
 そうやっていて、ある時に校長が転勤すると、途端にその次の日から何にもやらなくなるんです。

 大多数の先生たちが「たのしむ」そういう学校を目指す管理職の方がいたら、ぜひ応援したいと考えています。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

楽しい福祉&教育「美味しいエダマメが育ってきました」

 1ヶ月くらい前の『夏の自由研究まつり』のプログラム〈生き物をたのしもう〉の中で枝豆を育てるというのはどうだろう、というアイディアが出て、その時に土に植えた大豆がすくすく育ってきました。

 白い可愛い花と実が見えると思います。

 サヤの中に豆がふくらんできています。

 枝豆を茹でてもとっても美味しいし、そのまま熟させて〈大豆〉にして炒って食べるのもとても美味しい。

 なんなら味噌づくりに利用するのも楽しいですよ。

 100均でもタネを売っています。

 沖縄なら今の時期から育てても十分味わうことができます。

 みなさんも試してみませんか。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

楽しい福祉&教育《こどもマルシェ》プログラム 質問「はじけるのはトウモロコシだけなの?」

 数回前に書いた記事、「弾けるのはトウモロコシだけなの?」という問いの続きです。

楽しい福祉&教育《こどもマルシェ》のプログラム@いろいろポップコーン

 

 ごま、黒米、みどり豆、黒豆、白ごま、赤米、オシ麦、きび、もちあわetc.
 いろいろ試してみました。

 

 ここではそこから二つ紹介します。

 まず「おしむぎ」は弾けた、ポップしたでしょうか?

あなたの予想

 ア.弾けた

 イ.はじけなかった

 ウ.その他

どうしてそう思いましたか?

⬇︎

予想してからね

⬇︎

予想してからね

⬇︎

やってみましょう。
油をまぶして、ホットプレートで加熱していきます。

 時間をかけてもポップしません、どんどん焦げが強くなってきたので終了。

2.黒米はどうでしょう?
 ポップしたでしょうか!

あなたの予想

 ア.弾けた

 イ.はじけなかった

 ウ.その他

どうしてそう思いましたか?

⬇︎

予想してからね

⬇︎

予想してからね

⬇︎

 油をまぶしてホットプレートにおろすと・・・

弾けましたよ。

全部ではなく1/3くらいでした、とはいえポップコーンのように弾けて、香ばしい、美味しいポップ黒米ができました。

 どういうものが弾けて、どういうものは弾けないのか、だいたい見えてきました。

 たのしい実験の日々です。

お知らせ
新しいタイプの「こどもマルシェ」は9月23日の午前、うるま市内の公民館(すでに決まっているのですけど、発表は近々)で実施します。
うるま市の社会福祉協議会が後援してくれる予定なので、書類が整い次第、お知らせいたします。

 

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

たのしい教育プログラム教材リスト、着々とすすむ

 以前紹介した、たのしい教育研究所が提供するプログラム教材リストが着々と出来上がってきています。
 この画像の二つ折りでまず8ページ版を作成して、次第に12ページ、16ページにと増やしていく予定です、おたのしみに。

 内側にもいろいろな教材プログラムが並んでいます。

 

 基本的に、たのしい教育メールマガジンで紹介したもプログラムの5~6割はオリジナルプログラムとして提供できますから、現時点で300~400はリストアップ可能です。
 たくさんのプロジェクトが進行中なので、ゆっくり増やしていくこというこで、気長にお待ちください。

 〈たの研〉では「校内研修でとりあげるたのしい授業はありませんか」というような相談にものっています。
 気軽にお問い合わせください。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!