たのしい教育の実験結果 教え子Rさんからの手紙

  出世や給与ではなく、たのしい教育一本に人生をかけることができたのは幸せなことです。
 先月の授業の時にも、私の名前を見た、かつての教え子が参加してくれて、すてきな感想を残してくれました。
 以前「あの頃の授業もとてもたのしかったです。今日は自分の子どもにも先生の授業を受けてもらうことができました」と語ってくれた教え子もいました。

 嬉しいことに、たのしい教育に力を注いでくれる教え子もいます。

 そんな中、かつての教え子Rさんからこういうたよりが届きました。子どもらしく元気でのびのびした女の子でした。
「覚えているでしょうか」という前書きが続いた後の内容を引用します、もちろん本人の許可も得ています。

 先生へ

 私は◯◯年◯月、国立◯◯大学大学院理工学研究科の修士課程を修了いたします。
小学4年生の頃、先生の理科の授業で科学(特に化学分野)の面白さを知り、中学・高校へ進学してからも化学を学びたいという想いを持ち続け、◯◯大学理学部の化学系へ進学いたしました。

 そして大学院へと進み、化学センサの研究を経て、4月よりその関連の企業へ技術職として就職をすることになりました。

 また、就職後も社会人博士課程へ進むことも検討しております。

 元々理科という科目には興味がありましたが、先生の理科の授業、6年生の頃の授業から「知ること」「科学」の面白さを学び、その後の進路に繋がりました。

先生と出会いがなければ今の私はいなかったと思います。
 現在、先生は教育に関する活動をされているとHPやFacebookの投稿より拝見し、大変感銘を受けました。
 私のように、さらに多く子供たちが科学や知ることの楽しさを知ってくれたらと願っております。

 長々となってしまいましたが、大変お世話になりました。

 最後になりますが、科学の面白さを教えてくださり誠にありがとうございました。

 教師という仕事は、本当に素晴らしいものだとたくさんの人たちに語ってきました。ただし、どういうやり方をしてもよいというものではありません。
 子どもたちの心に響くたのしい教育をすることです。

 人間が洞穴で暮らしてきてDNAに刻まれた情報に多くを頼っていたいた時代から「こうあらねばならない型」の行動様式を子どもたちに伝えてきました、そうでないと命を失う危険すらあったからです。
 ファミリー内での躾も「こうあらねばならない型」でした。
 日本で明治期に確立した公教育でも、そのスタイルは変わりません。
 その時間、先生がついているわけですから、ファミリーの中で行われる教育より押し付けがきつかったでしょう。

 社会が成熟していくうちに、創造の時代に入りました。
 そういう中では、かつてのような押し付け型の教育ではなく、たのしい教育が必要とされる時代に入りました。

 押し付け型でなければ「自由にしなさい」という教育か?

 いいえ違います。

 たのしい教育は「子どもたちがもっと学びたい」という内容を提供するプログラムです。こちらが本気で構えないと、そういう内容を提供することはできません。

 Rさんも、それで自分の可能性を伸ばした一人です。

 化学分野を苦手とする人たちは多いのに、四年生でその魅力を感じたというわけですから、嬉しいことです。

この宇宙にはわずか100種類ほどの原子でできていて、それらが結びつくことでいろいろな物質、現象が起こる。人間だって特別な存在ではない。
人間を含む動物は酸素O2を吸い、食べものから得た炭素Cや水素Hと酸素が結合し、CO2やH2Oになる時に発生するエネルギーを利用して生きている。

という話を、原子分子模型を利用して、たくさんの子どもたちに語ってきました。
 理科は四年生から持っていたので、その話に目を丸くして聞き入っていた一人がRさんです。
 高校で突然こういうような図で化学を教え込まれてダウンしてしまう人たちが多いのですけど、きっとRさんは「お~、あの時の話か!」と感じてワクワクしながら向かっていったのでしょう。

A.I.作成図 イメージズとして理解してください、間違いありです

 たのしい教育が突破する世界はどんどん広がっています。
 応援してくださる方たちが一人ずつ増えていくことをたのしみにしています。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

空気の弾で遊ぶ/たのしい教育プログラム

 たのしい教育研究所のプログラムは1000を超え、その一つひとつが高い評価を得ています。

 これは空気の原子分子を体感してもらうプログラムの中で実施する実験の一つです。

 ピンポン玉が2個、スチロール球が1個、空気の原子分子の弾を受けて空中に浮遊しています。

 

 コツを伝えると、子どもたちもお母さんたちもすぐにできるようになります。

 明日は、北部の親子向けのプログラムで、この実験もたのしんでもらいたいと思っています。

 どの子の可能性をたのしく伸ばす。
 子育て中の保護者の方たちも、我が子と一緒にたのしく学ぶ。
 たのしい教育は着々と進んでいます。

 授業してほしい組織団体の皆さん、気軽にお問い合わせください。

 準備していただける費用で、費用が準備できない方たちへは、無料でたのしいプログラムを実施しています。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

楽しい読み語り『ねことことり』たてのひろし作 なかの真実絵(世界文化社)1650円

〈たの研〉イチの本好き、ヒナ先生からレポートが届きました、紹介します。

***************************************************************************************************

『ねことことり』
   たてのひろし 作 なかの真実 絵 (世界文化社) 1650円

***************************************************************************************************

 とても久しぶりに本屋さんへ行すてきな絵本に出会いました。
 まず表紙のきれいな花にかこまれたねこさんの凛々しい眼差しにひきつけられて、紅茶を美味しそうにのむ姿に、どういう物語がはじまるんだろうとワクワクしてしまいました。

最初のページには

ねこは いえじゅうのまどを いっぱいにあけて
よくさました こうちゃを のんでいます。

とあります。

ところで
私は温かい紅茶を、よく飲むのですが
〈よくさました こうちゃ〉とありますね!?

なるほど

ねこさんは、〈猫舌〉で熱いのは苦手でしたね。

ページをめくってみると、なんともすてきな絵が飛び込んできました。
そのまま開いてお部屋に飾っておきたくなる絵本です。

さて、ねこさんは、お仕事をしています。

小枝をきれいなたばねることです。

ある日、窓の外からぴるるっと小鳥の鳴き声が聞こえてきて窓にとまりました。
ことりは「細い小枝が7本くらい足りなくて困っているのでください」とお願いします。
やさしいねこさんは1日1本ならいいよということで毎日ひとつずつもらいにことりがやってきます。

 約束通り1日一本ずつ、小枝をもらっていって、最後の日、小鳥がさよならをしたあと、ねこの心にはぽっかり大きな穴があいてしまいました。

 毎日ぼんやり、窓の外を眺めてはことりのすてきなうたを思い出したり・・・仕事もはかどらず、もらえるお金もすこしへってきました。

そして、ある日
とおくから小鳥の鳴き声が聞こえてきました。

なんと一羽ではなくて四羽です。
猫さんの嬉しそうな顔

ねことことりのやりとりが温かい気持ちにさせてくれます。
ぜひ絵本を手に取ってたのしんでくださいね。
おすすめです。

 1日のわずかな時間を傾けるだけで心が和やかになる、優しいことをしたくなる、新しいことをしたくなる…
 絵本にはそんな力があります。

 1人でたのしむ
  友だちに読み語る
   こどもに、こどもたちに読み語る・・・

 たくさんの人に絵本の魅力を味わってほしいと感じる日々です。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

〈たの研〉合格SV 実りの季節/たのしく力ある先生たちがどんどん広がっていく

 とても嬉しい連絡が入りました。
〈たの研/たのしい教育研究所〉の教員試験合格スーパーバイズを受講し、その頃、今よりずっと難関だった教員採用試験を突破しみごと合格。子どもたちと楽しく過ごしてきたT先生からです。

「教頭試験に合格しました、〈たの研〉で学ばせていただいた成果です」
 

 T先生は数年、臨時教諭として働きつつ試験に挑戦してきたのですけど、〈たの研〉の合格SVでその才能がどんどん開花し、二次の模擬授業も抜群の力を示していました。
 こういう人物を採用しないのは沖縄県の損失だと思えるような先生でした。

 T先生はその後たのしく子どもたちと過ごし、いよいよ今度は、先生たちと校長先生をサポートする役割を担います。
 そこでもバランス感のよい、たのしい動きをしてくれることでしょう。
 子どもたちの笑顔と賢さが広がる、たのしい教育の思想と方法をいろいろな人たちに伝えていって欲しいです、とてもたのしみです。

 考えてみると、このあとも〈たの研〉で学んだ人たちが続々と管理職や主事になっていく人たちも出てくるでしょう。

 力あるたのしい先生たちを学校現場に送る〈合格SV〉の活動は、すばらしい成果をあげ、ほぼ全員が合格しています(不明の方数名)。
 その活動は一区切りつけ、次の段階にすすんでいるところとはいえ、〈たの研〉の関係者から「この人を管理職に」ということがあれば、また専門チームを結集させることも可能です。
 たのしい教育に共感し、講座などを積極的に受講している方たちも対象です。
 気軽にご相談ください。

 この秋冬には、先生、保護者の方たち対象の『子どもたちと一緒に伸びるPEAL心理学プログラム4回コース』を開催予定です。管理職を目指す方たちも、まずそれを受講することをおすすめします。面接や論文などで発する言葉の中に、他の受験生と違う切れる輝きが生まれることでしょう。
 もしかして、学校で家庭で子どもたちと思ったような関係をつくることができないで苦しんでいる人たちも、参加して、それを明るく突破していく方法を手にしてください。
 応援しています。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!