名作『ユンヒへ』いろいろな人たちに観て欲しい名作です

 メルマガでは毎回映画のことを書いています。もちろん理屈抜きに観るでよいのですけど、映画の登場人物たちに感情移入しながらみることで、親として、教師として、カウンセラーとして、一般の大人として豊かな幅も出てきます。もちろんTV番組や読書でも似たような効果はあるでしょうから、それは映画限定ではありません。
「ほんとんど観ないよ」という方は、まずたのしみとして一つ観てみませんか。

 メルマガの次の次に紹介する予定なのですけど、もっとたくさんの人たちと感動を共にできたらと思います、まずこのサイトに書いておきましょう。

 講座が終わってゆとりができて、昨日、のんびり観たのがこの作品です、感動しました。韓国の作品ですけど重要な舞台は北海道の小樽、描かれるのは2人の女性の物語です。

 かつて韓国で過ごし、両親の離婚で北海道の小樽にもどってきた女性〈ジュン〉、今は動物病院の獣医さんをしています。

 韓国に住み、結婚し、その後離婚。高校生の娘を女手一つで育てている〈ユンヒ〉。

 ある日、ジュンと一緒にくらす叔母が、ジュンが韓国の〈ユンヒ〉に当てて、大切に心の中を綴った手紙をみつけます。
 ジュンは都度あるごとにユンヒにあてて手紙をしたためているものの、結局、一度も送ったことはありません。

 何か深く思うところがあったのでしょう、叔母がその手紙をポストに入れて発送してしまうのです。

 物語はそこから動きます。

 二人の女性の心の交流、自分たちが大切にしてきたもの、これまでの人生、そしてこれからの人生、たくさんにことが身にしみいってくる秀作です。

 アマゾンプライムに入っている方は配信で見ることができます、DVDも過去作で安くレンタルできると思います。
 だまされたと思って観てみませんか。

追記)
 映画を観ながらカウンセラーの力を高めたいという方からの問合せがありました、最近こういうアドバイスをすると、腑に落ちたように「やってみます」といってくれました。次回紹介ましょう。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⇨office⭐︎tanoken.com ※☆を@へ

楽しい英語-間違うことは努力している証-Mistakes Are Proof That You Are Trying

 久しぶりに〈楽しい英語〉の記事です-アメリカで授業をさせてもらったことがあって、併せて子どもたちの教室内を見学させてもらい、いい言葉だなとメモしていた英文があります。最近、web上をブラウズしていて、その言葉がけっこう使われていることを発見しました。

Mistakes Are Proof That You Are Trying

 訳してみませんか。

※Proof(プルーフ)は証拠、Mistakes(ミステーク)は間違い、Trying(トゥライング)は努力すること です

間違いはあなたが努力している証(あかし)!

 

 〈たの研〉的には Mistakes are proof that you are challenging. でもよいな。

 子どもたちはミステークを嫌がります、恥ずかしいと思うのが普通でしょう。教師や親がそれに追い討ちをうけることもあります。

 もしも子どもたちが何か間違った時、まず「よく考えたね」とか「う~ん、いい線いっている」とか「お、先生が子どもの時に考えたことと同じだねぇ~」といってあげたら、かなり違ってくるでしょう。

 その上で「実はねぇ~、これはこうこう、こうなんだよ」と正しい答えを伝える。

 あるいは正しい答えを伝えてあと、「それにしてもよくかんがえたね」とか「先生も最初、同じように考えたんだよ」「その考えはいい線ついてたよね」というように伝えるのもよいでしょう。

 優等生は、才能豊かな子たちです。その子たちが間違いを恥ずかしいと感じなくなったら〈鬼に金棒〉です。

 やんちゃで、先生や親のいうことをあまり聞かない子どもたちも、自分の感性を大切にする才能豊かな子たちです。その子たちが間違いを恐れず、いろいろなことに挑戦するようになったら、これも〈鬼に金棒〉です。

 目立たない子どもたちの中にも才能が秘められています、引っ込まずにいろいろなことに挑戦してくれたら、すばらしいことです。

 子ども達が楽しさの向きに本質的な賢さを身につけていくことが明るい未来を拓きます。教育の流れを〈たのしく賢く〉に、たのしい教育研究所です。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

「うちの子はゲームばかりで勉強しないんです」という悩み-たのしい教育が未来を拓く

 以前よく聞いた「うちの子はコンピュータゲームばかりで勉強しないんです」という保護者からの声が最近は減ってきました、なぜでしょう? 子どもたちがちゃんと勉強するようになったからでしょうか… いえそれは、たとえば過去に「うちの子はテレビばかり見て勉強しないんです」「うちの子はマンガばかり読んで勉強しないんです」と訴えていたPTAの人たちと同じで、マンガが普通になってきたからなのだと思います。
 コンピュータゲームが普通になってきて、それを強く取り締まろうということは無くなってきたのでしょう、かつてテレビやマンガがそうであったように。
 とはいえ、何も勉強しないというのは親から見て心配になってくるのは当然かもしれません。

 ところで〈コンピータゲームはたのしいけど、勉強は苦しくて辛いもの〉という考えは本当でしょうか?

 たとえば小学校に導入され、いろいろな先生たちが〈どうしたものか〉と悩んでいる英語学習。
 何年か前に英語を勉強したいと親子向けに数ヶ月間〈たのしい英語〉の勉強会をもったことがありました。その時に実施したプログラムの数々は、それはたのしいものでした。

 その一つに「アメリカ人が多く店を開いているフリーマーケットにいって各自300円手にして、興味のあるものを買ってくる」というプログラムがありました。買ってあとはみんなで集まって、手に入れたものを紹介し合います。盛り上がりはかなりのもので、コンピュータゲームよりずっとたのしかったと思います。ちなみに私いっきゅうはバイオハザードはじめコンピュータゲームを数々やってきたので、その経験を踏まえてそう評価しています。

 教師をしていた頃、子どもたちとよく、近くの海岸に行きました。干潮にあわせて行くので、日頃目にしない生き物たちにたくさん触れることができます。タツノオトシゴを見つけた女の子が、私に知らせ、みんなに集まってもらって見学した時の目の輝きも忘れられません。

 掛け算九九チャレンジで、グループ対抗戦をしたり、漢字モクモクで黒板を使って対抗戦をしたり・・・

 コンピュータゲームの手を休めてでもきっと子どもたちのほとんどは、そのプログラムにのってきたと思います。

 勉強はつらくて苦しいもの、ではなく、たのしくてやめられない学習。自分の可能性をたのしく伸ばしてくれる学習プログラムはたくさんあるんです。

 教師が犯罪を犯しニュースで騒がれる昨今、教師が変な目で見られることもあるのですけど、先生たちは有能です。学校の教育課程が◯◯テストの平均点を伸ばすことに傾いて、教師のオリジナリティーが入る隙間を無くしているとしたら、先生たちがたのしい教育プログラムを導入しやすい環境作ることが大切だと思います。

「夜明け前が最も暗い」という時の夜明け前が、今だとしたら嬉しいことです。読者のみなさんの応援の声が、広がっていくことで、きっと夜明けが近くなってくるでしょう。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文

板倉聖宣「たのしく学んだ知識こそ身につく」-たのしい教育の見方・考え方

 久しぶりに板倉聖宣先生のものの見方・考え方を紹介しましょう、最近のメルマガに載せた記事の一部です。

 この中で板倉先生は

たのしくなくて無理やりおぼえこまされた知識でも、(     )をするときには役立つことがあります。

と言っています。

いやいや覚えこんだものでも役立つことがあるのか?

そういう視点で読むのもよいと思います。板倉聖宣

たのしく学んだ知識こそ身につく
 民主主義の社会では、国民の一人ひとりが自ら道を開く能力をもっている必要があります。
「これからの社会をどのような方向に発展させていったらよいか」ということについて、国民の一人ひとりが意見をもたなければなりません。
 そのためには世界の地理や歴史について、また科学や経済や政治について、自分なりの判断ができなければなりません。
 いやいや勉強したのでは、そんな判断など下せるはずがありません。
 授業がたのしくなくて無理やりおぼえこまされた知識でも、だれかの仕事の下請けをするときには役立つことがあります。しかし、そういう知識は、自分自身が主人公となってものごとを判断するときには、ほとんど役に立たないのです。

月刊たのしい授業1983年3月 創刊0号より

いやいや覚えこんだものでも役立つことがあるのか?

「誰かの下請けをする時は役立つことがある」

と言っているのですけど、他にもありますね。

「競争をして、他の人たちより自分は得点が上だと自慢する時」にも役立ちます。「受験」でも役立つことがあるでしょう。

けれどそれらは時分が主人公として人生を生きていく時、新しい問題や課題が目の前に現れた時にそれを突破する力としては役立たないでしょう。

 一部の人たちでなく、多くの人たち、弱い立場の人たちも豊かに生きていける社会を作るには、たのしく学んだ知識でなくては役立ちません。

 たのしい教育に興味関心のある方は、ぜひ春の講座にお申し込みください⇨https://tanokyo.com/archives/158638

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 〈SNSや口コミ〉でこのサイトを広げ、たのしい教育活動を応援していただければ幸いです!

④可能な方は気軽におたより、記事内の予想などを⬇︎





お名前(ニックネームOK)


メッセージ本文