君死にたもうことなかれ

 与謝野晶子が生みだした詩が、今の言葉でいう炎上騒ぎとなったことは高校の国語で学んだけれど、その時には歴史の感覚が記憶一辺倒の薄ぺらいものだったので、社会の状況とうまく結びつけることができませんでした。

 明治の頃の日本は〈日清、日露〉と10年越しに戦争が続きました。

 大国〈中国〉に勝った後、今度は〈ロシア〉という大国を撃破しようと、日本が過剰な熱を帯びていた頃に「君、死にたもうことなかれ」と弟に手紙を書いた。それは私信ではなく雑誌に発表され、いろいろな 人たちの目に触れるものとして。

 第日本帝国憲法で〈天皇の地位は神聖なもので、侵すことはできない〉とハッキリ記された明治天皇に「すめらみこと(天皇)自身は、自ら戦いにはでませんよね」と書いた。
 そのすごさに鳥肌がたったのは教師になってからでした。

君死にたまふことなかれ
 (旅順の攻囲軍にある弟宗七を歎きて)

ああ、弟よ、君を泣く、
君死にたまふことなかれ。
すえに生れし君なれば
親のなさけはまさりしも、
親はやいばをにぎらせて
人を殺せと教へしや、
人を殺して死ねよとて
廿四にじふしまでを育てしや。

さかいの街のあきびとの
老舗しにせを誇るあるじにて、
親の名を継ぐ君なれば、
君死にたまふことなかれ。
旅順の城はほろぶとも、
ほろびずとても、何事なにごとぞ、
君は知らじな、あきびとの
いへの習ひに無きことを。

君死にたまふことなかれ。
すめらみことは、戦ひに
おほみづからはでまさね、

かたみに人の血を流し、
けものみちに死ねよとは、
死ぬるを人のほまれとは、
おほみこころの深ければ、
もとより如何いかおぼされん。

ああ、弟よ、戦ひに
君死にたまふことなかれ。
過ぎにし秋を父君ちゝぎみ
おくれたまへる母君はゝぎみは、
歎きのなかに、いたましく、
我子わがこされ、いへり、
やすしと聞ける大御代おほみよ
母の白髪しらがは増さりゆく。

暖簾のれんのかげに伏して泣く
あえかに若き新妻にひづま
君忘るるや、思へるや。
十月とつきも添はで別れたる
少女をとめごころを思ひみよ。

この世ひとりの君ならで

ああまたたれを頼むべき。
君死にたまふことなかれ。

 立身出世や外面を気にする〈おとこ〉たちには生み出せない心の歌でしょう。

 この詩を紹介しようと下書きしていたのは一週間少し前のことでした、そのうちにこの世界は、また起こしてはいけないことを起こしてしまいました。世界はそれを止めることができませんでした。

 外交や人々の叫びではなく〈システム〉として蛮行を起こせないしくみを人類の叡智で構築しなくてはいけません。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

大きな仕事を一つ終えてホッと一息!〈事務的な仕事もたのしく〉

 早くもたのしい教育研究所の四月以降の活動の準備が始まっています。たの研に関わってくれているメンバーに集まってもらってアイディア・ミーティングを重ね、リーフなども作成し、関係している皆さんへの発送作業もありました。

 事務的な仕事は機械的だというイメージを持っている皆さんも多いかもしれません。

 たの研の事務仕事はそうではありません。

 手紙1通でも心を込めて書くからです。

 スタッフみんなが心と時間を込めて作業しました。

 ア~ルはそばでのんびりたのしく過ごしていました。

 忙しい中、こういうのんびりした仲間がいると、ホッとします。

 毎日元気なたのしい教育研究所です。
たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

 

夏目漱石の英語の実力 たのしい英語教育で夏目漱石ほどの英語力を持った人が生まれるのか。

〈たのしく英語を学ぶ〉ということもたの研のテーマなので、書店どでよく英語の本を手にします。

 ところでかつての日本人は英語を学ぶことで給料をはじめ、社会的な位置もかなり上がっていったので、石にかじりついても的に苦学もいとわない学びが普通でした。

 そうやって英語を学んだ人たちの一人に文学者の夏目漱石(なつめそうせき)がいます、「吾輩は猫である」「ぼっちゃん」「草枕」etc. 日本文学史上に残る作品を数々生み出しました。

 夏目漱石は文豪として有名になる前は東京帝国大学(今の東京大学の前身)で英語の先生をしていました。

 実際かなりの実力者で、ある学生が「辞書を引くと、夏目先生の訳した◯◯の訳は違っていました」と言ったところ、即座に「そんなウソが書いてある辞書は直しておきなさい」と答えたという話も好きなエピソードです。

 もう一つ、知っている人もいると思うのですけど、本当にそうなのかはけっこう怪しい。けれど夏目漱石ならそう言ったかもしれないなと思わせるエピソードがあります。

英語の授業で、ある小説に出てきた
I love you.
という英文の訳を学生にあてたところ、その学生は
〈私は あなたを 愛しています〉と答えた。
 夏目漱石はすかさずこう語ったといいます。
「日本男児はそんなことは言わない、こういう時は〈月がきれいですね〉と訳すんだ」

 その訳にもいろいろな意見があると思うのですけど、そういうエピソードがまことしやかに伝えられるほど彼の実力は、はなはだしく高かったのだと思います。

 たのしい英語学習で、夏目漱石レベルの人たちが生まれるのか?

 石にかじりつくかの様に勉強したからそのレベルに達したのか?

 たのしい教育を人生のテーマにした以上、そういう問いを避けてはいけないでしょう。

 私は、たのしい英語教育の中から、夏目漱石を超える人たちが生まれてくるのだと思っています。
 今はまだ〈たのしい英語教育〉といえる様な体系化された英語教育はありません。たのしい教育を学んだ人たちが、そういう教育を生み出してくれるだろう、そのこともまた私のたのしみの一つです。 

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!

 

インフルエンザ・コロナ系の感染症対策は換気をベースにしよう(子ども達にも伝えたい)

 たのしい教育研究所の感染症対策は〈換気〉をベースにしてその上で〈体調チェック〉〈手洗い〉〈二重マスク〉〈除菌・殺菌〉〈距離〉etc. いろいろなものを加えていきます。※手の殺菌消毒はアルコールより石けんの方がずっと効果的だということを知らない人も多いので、それはまたいずれ書きましょう

 2年前、県外の方から数名でのサークルを開く時にどういう対策があるかという相談があった時も同じ様な話をした記憶がありますから、今回のコロナ騒動のはじめの頃から変わらない対策方法の様です。それが効果を上げているから変わらないわけです。

 室内で話し合いなどをする時の参考になると思うので、載せてみましょう、これは最近のたの研の様子です。

 室内の空気の循環を強制的につくるわけですから、この頃(冬)は外を歩く時と同じ様な格好をしていなくてはいけません。

1.まず〈たの研〉の全ての開口部を開け広げて、どの向きから風が入ってどこに抜けていくのかを見極めます。これをいいかげんにやっていると、無駄な動力(電力)を重ねることになりますから、注意しなくてはいけません。

2.「この開口部から向こう側に流れている」という様に判断したら、その向きを加速する様にファン(大きめのものを基本とする)を設置します。

 こうやって勢いよくまわるファンを設置して、外からの風を室内に送り込みます。

 抜けていく開口部にはこうやって外向きに 設置します。

  ウェルカムスペース側からはゆるやかに空気が入ってきていましたから、ここからも勢いよく外の風を吹き入れます。

 

 別な開口部は風の出入りはあまり感じません。その時々で、その近くに人がいる場合には外に向けて空気の流れを作っています。

 

3.風の流れは外の天気の移ろいなどに従って変わっていくことがありますから、〈ファン/扇風機〉から無理している音が目立つ様になってきたら、風の流れを再確認します。

 再確認する時を教えてくれるのがファンの「音」です。

 空気の流れとファンの向きが逆向きになっているとファンが回転する音に「ぶぉ~」という目立つ音が重なってきます。ファンが作る空気の流れと外からの流れがぶつかって、そういう音を出してきます。低い音なのですけど、ハッキリ聞こえると思いますから、それが聞こえてきたら、一旦ファンを止めて空気の流れを再確認して〈2〉の作業を繰り返します。

4.そういう作業をしていると必然的に〈たの研〉の中はこうやって、張り物がひるがえるほど空気が流れていきます。

 この奥は物置の部屋で、めったに人が行かない場所ですけど、のれんの動きからそこにも風が行き渡っていることが分かると思います。

 またぞろコロナ感染症が増えてきました、寒さは厚着で対策をたてられます。家庭でも、お客さんが来る時など、これを参考にして積極対策を実施してみませんか。「うちはこんな感じでコロナ対策しているからごめんなさいね」という様に話して、嫌がる人はいないと思います。

たのしい教育全力疾走RIDE(たのしい教育研究所)、みなさんの応援が元気の源です。一緒にたのしく賢く明るい未来を育てましょう。このクリックで〈応援〉の一票が入ります!