楽しい教育&福祉『自由研究まつり』の反響続々〈楽しい和紙ハガキ作り〉

 今月初旬に実施した福祉&教育の『自由研究まつり』の反響が続いています。実施したプログラムの一つ〈楽しい和紙作り〉の発展系で作ったハガキの写真が届いています。

 個人情報が入っているので加工しましたが、味のある和紙ハガキです。

 滑り止めのシートをスイミーの形にしてすいた和紙もありました。
 なるほど、いろいろな形の和紙を自在に作ることができるわけです、すばらしい。

 和紙というのは日本古来の〈こうぞ、みつまた〉などを原料にしたものだ、と教えられた人もいるかもしれません、それは古式の和紙をつくっている人たちが大切にしている作り方で、和紙そのものに原料の定義はありません。

 捨てる紙&繊維質の強い植物で、どんどん和紙ができあがります。

 みなさんも楽しんでみませんか、〈たの研〉に簡単和紙作りセットがあります。
 興味のある方はお問い合わせください。
 限定10セット程度、送料別1200円でお頒けできます。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

たのしい教育・たのしい福祉『学校で楽しい校内研修』

 いろいろなプロジェクトが並行して進んでいる日々、今日は学校で、先生たちの校内研修でした。

 もう二学期がはじまって、とても忙しい日々の先生に楽しんでもらいたいと、よりすぐりの内容を準備しました。

 これは「たまごニーチャン」です。

 つらい授業を誤魔化すために面白おかしい内容をちりばめるのではなく、そのプログラムそのものをたのしんで、可能性をのばす、というテーマです。

 それはそのままたのしい教育そのもののテーマです。

 たまにはたのしくではなく、子どもたちの心を揺さぶる、感動を伝える授業をゆっくりと少しずつ増やしていく。
 そうすることで子どもたちは「先生、今までと違う、たのしい」となってきます。

 たのしい教育がゆっくり広がっていくことを実感する時間になりました。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

楽しい福祉&教育《こどもマルシェ》のプログラム@いろいろポップコーン

 たのしい福祉&教育で来月実施する《こどもマルシェ》のアイディアセッションでいろいろ実験中です。

『いろいろポップコーン』をやるとしたら、ということで考えているアイディアの一つがこれです。

 トウモロコシのタネが弾けて、カラフルで美味しいポップコーンになったか?

 それは楽しみにしていただくとして、その時に頭に浮かんだんのが「トウモロコシだけ弾けるの?」という疑問です。

 ちょうど〈あずき〉があったので、おなじように試してみました。

 はじけません・・・

 食べてみると、まるで小石かガラスの破片をかじったかのような食感…

 食べるのはやめました。

 来月もたのしい内容をお届けできると思います。

 ご期待ください。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

楽しい福祉・教育@マッチ棒パズル/読者の方から届いた問題をA.I.は解けたか?

 前回の「マッチ棒パズルをA.I.は解けると思いますか、関心のある方は試してみてください」という読者のみなさんに投げた言葉のあと、私自身がとても気になってすぐに試してみました、なのでこの記事は、前回に続けて書いています。

 一本だけ動かして正しい式にしようという問題です。

 どうだったでしょう、A.I.は解いたと思いますか?

  ア.解いた
  イ.解けなかった
  ウ.その他

 

予想してからね

予想してからね

 私は有料版のA.I.を二つ利用しています、一つはChatGPT5で、もう一つはGemini-Proです。

 ChatGPT5の答えを載せましょう。

 いやいや、「6」の左下の縦のマッチ棒を一本取り除いてそれを「3」の左下に付け足しても、「6」は「8」に変わりませんし、「3」 → 「9」 に変えるには「右上」に加えなくてはいけません。後半は単純ミスだと理解しても、答えにはなっていません。

Geminiには「推論、数学、コーディング(プログラミング)」に強い〈2.5Pro〉があります。
これで試してみましょう。

Gemini2.5Pro
はい、承知いたしました。このマッチ棒パズルの解き方をご説明します。
正解は、数字の「6」の左下にある縦のマッチ棒を、右上に移動させて「9」にします。

解説

1 元の式:
もとの式は 12 – 3 = 6 となっており、これは計算が合いません (12 – 3 = 9 のため)。
2 動かすマッチ棒:
右辺の数字**「6」に注目します。この「6」の左下にある縦のマッチ棒**を1本取り上げます。
3 移動先:
取り上げたマッチ棒を、同じ数字の右上に移動させます。
4 完成した式:
そうすると、「6」が「9」に変わり、式全体が 12 – 3 = 9 となります。これで計算が正しく成り立ちます。

すばらしい、正解です。

 これくらいの問題なら正解に至るA.I.もある、ということです。

 もっと難しい問題だとどうなるでしょう…
 それはいずれチャンスがあれば報告します。