植物の再生はたのしいプログラムになりそうな予感 ベンケイソウの実験(自由研究)

 山はとても好きなので、登山の動画や映画もよく観ています。本格的な登山者の中には凍傷で手や足の指を失った人も少なくありません。残念ながら一度失われた指は再生することはありません、それでも再アタックしている人たちはたくさんいます。

 動物より遥かに再生能力に優れているのが植物です。葉が失われたり枝が折れたりしても、また別な葉や枝が伸びてきます。植物にはどんどん分裂して伸びていく〈成長点〉がたくさんあって、そこから再生していくことができるのです。

 再生についてたのしく学ぶプログラムづくりの一つで、〈たの研〉ではベンケイソウの葉を水につけて実験しています。
 ベンケイソウの再生能力は植物の中でも高く、独自の再生方法をとっています。

 葉の周りから芽が成長しています、子株(こかぶ)です。

 不思議な感じですよね、ふつうはタネから発芽するのに、葉から発芽しているわけです。

 この株をとって土に植えると、親と全く同じDNAのベンケイソウが育ちます、クローンです。

 いったいどれくらいで成長するのか実験することにしました。

 タネから育てたよりも、ずっと早いのは間違いないでしょう。

 予想をたてて成長をみていきたいと思います。

 自由研究はいろいろな分野で、たくさんの花をひらかせてくれます。子どもも大人もどんどんたのしんでいきましょう。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

新作プログラム『原子論者アルキメデスの科学』から=バナナの皮を除いて浮かべると/楽しい自由研究

 先日、親子講座で『原子論者アルキメデスの科学』を楽しんでいるとき、プログラムを作成した私自身もドキドキする場面がありました。

 興味のある方が自分で予想を立ててたのしんでもらえるように、実験の結果には触れずに紹介します。

『原子論者アルキメデスの科学』の中に「バナナは水に浮くか?」という問題があります。

 参加者の方たち、スタッフも主催者も含めてみんな真剣に予想を立てて実験をしました。

 予想が当たった人たちも間違った人たちも『お~』という声をあげて、もりあがってくれました。

 小さな子をだっこしてあやしながら熱心に見入っていたお母さんが『皮をむいたら◯⬜︎△◯じゃないですか』と声をあげてくれました。

 アルキメデスならその問いにも答えただろうと考えて、ワンクッション置いてから、みんなで予想を立てて実験しました。

 スタッフもとても興味深かったようで、そのシーンをしっかり画像で残してくれていました。

 さぁ、みなさんはどうなると思いますか?

 家族でまず「バナナは浮くか」予想を立て合ってから実験し、その後「では、皮をむいたらどうなるか」と実験をしてみてください。

 そこから発展させてると自由研究のテーマとしてもたのしめると思います。

 予想を立てて実験すると、当たっても賢くなるります、間違っても賢くなります。そしてどちらもとてもたのしくなります!

🟢どのバナナでも結果にちがいはないのですけど、〈たのしい教育研究所〉で使うバナナは『那覇青果卸業協会』のバナナです。「沖縄の子どもの健康を守ろう」をテーマにした取り組みをすすめ、〈たの研〉の子どもたちの賢さと笑顔を広げる活動を力強く応援してくれています。よろしければみなさんもご利用ください。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

おたまじゃくしをたのしく育てる@楽しく環境教育

〈たの研/たのしい教育研究所〉の夏のプログラムには『生き物を育ててたのしむ自由研究』のプログラムかがあります。数回前に「沖縄でこんなにオタマジャクシをみつけにくいことになったこと」を書きました。その後「本部にたくさんいますよ」「名護でみつけました」「小さいけど、学校の池にいます」「南部に小エビをみつけました、オタマジャクシもいましたよ」という声がいくつも届きました。ありがとうございます。

0.自然保護・環境保護は知識だけでなく体感

 環境保護とか自然を大切にするということを知識として伝えることより、子どもの頃、生き物に親しんでいる人たちを育てていくことの方がずっと大切なことだと思います。もちろん大人になってからアウトドアに親しむことでも遅くはありません。

 たのしい環境教育の一つの手立てとして、オタマジャクシを育ててカエルになるまでをみていきませんか。環境を大切にしたいという感情・感覚、つまり体感は知識や技術にまけないくらい重要なものだと思います。

 さて、数日前から〈たの研〉では5つの水槽に何百匹のオタマジャクシが元気に過ごしています。

 何事もたくさんの準備をしなくては臨めないというタイプの人たちもいます。生き物を育てる時にも、細かい情報をたくさん教えられてめんどうになったり、逆にいいかげんな情報で失敗した経験のある人もいるでしょう。

 人間が品種改良して商品化してきた生き物は弱いタイプが多いのが普通です。けれど自然の状況で過ごしている生き物たちはタフです。とはいえ、シャケなどのように移動型の生き物を育てるのは難しいでしょう。オタマジャクシは限られたスペース、小さな池で過ごしますから、かなり育てやすい生き物だと考えてよいでしょう。

 これは〈たの研〉で育てているオタマジャクシの一つの容器です、ここではあえて密集させて育てています。4日経っても1匹も弱っていません。

 難しいコツがあるわけではありません、〈たの研〉版のポイントを書きましょう。

 長年学校にいましたから、夏休みの自由研究でオタマジャクシを育てたりする、学校の池にいるオタマジャクシを家に持って帰る子どもたちもいました。その子たちとのやりとりで、失敗してしまう大きな要因は、この二つだと考えてよいことがハッキリしました。

1.食べ物
 若い先生たちにリサーチすると、オタマジャクシを育てたことのある人はとても少ないのですけど、「オタマジャクシは雑食性だ/たいていのものは食べる」という知識はあるようです。
 そこから「何でも食べるから楽に育てられる」と考える人もいるでしょう。

 けれど、雑食性だということは肉食でもあるということです。
 食べ物がなくなってくると、お互い同士ですごいこと(表現自粛)になります。

 なので食べ物は十分にあたえる必要があります。

「水が汚れるから必要量で」とか「パンくずやお菓子の粉などは匂いも出てくるから、少量で」というように考えていると、怖いシーンをみることになるでしょう。
 おすすめは、ホームセンターなどで、オタマジャクシの食べ物を購入することです、水を汚しにくいつくりになっています。メダカ用など小さな魚の食べ物ならOKです。

 6割くらいのオタマジャクシたちの食べる行動、水面でとどまつて、口をパクパク動かす行動がおさまるまで、何回かにわけて落としてあげてください。

 これは〈たの研〉のオタマジャクシたちに食べ物(粉状)をあげているところです。みんなが集まってパクパク食べています。食べ物が少なくなってきても、探しているようなら、また同じくらい落としてあげます。

 

2.水を換える時はどうするか?
「水換えには池や川などの水を利用する必要がある」と考えている人もいます。
 それが面倒だったり、あぶないと考えてずっと水換えせず、オタマジャクシを弱らせてしまうことがあります。
 浄水場から直結ではなく、一旦、屋根などにタンクにためて、そこからそれぞれの水道に来るタイプなら塩素がぬけている可能性があるので、そのまま利用することができます。
〈たの研〉では実験的に〈タンクからくる水〉を使って〈1日2回の水換えを連続三日間〉繰り返してみたのですけど、弱ったオタマジャクシは1匹もいませんでした。〈たの研〉ではph試験紙で塩素が残っているか確認できるのですけど、不安な時には紙コップなどに水道水を入れて1~2匹のオタマジャクシを移し、弱っていく感じがしたら、すぐに大きな水槽にもどしてあげるという方法でも確認できるでしょう。

 一般的には、塩素(カルキ)をぬく液もホームセンターなどで売られていますから、それを使うとよいでしょう。

https://amzn.to/3WAODlP

 ホームセンターでは小さなボトルのタイプもあります、100均でも扱っています。

 カエルになったら売られている食べもので育てるのは難しいので、池や川に返してあげましょう。

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

楽しい自由研究=これは何でしょう?/たのしい環境教育

 愛車の定期メンテナンスで少しの間、時間ができて、パソコンを手に近くの喫茶店へ向かいました。散歩するには暑すぎる日々だけれど、近くでみたいところがあったので、遠回りして歩いてみました。

 みなさん、これ何だかわかりますか?

 パッと気づく人もおおいかもしれません、〈たの研〉には先生が多いので、教材で利用した人もいるでしょう。でも一見ではわからない人たちもいるでしょう。

 とても身近にあるものたちの、その後です。

 飲み物の空き缶たちです。

 〈たの研〉には自由研究についての相談や依頼がいくつも届きます。

 捨てられていくゴミの行方を追う、というのも、たのしい自由研究になると思いますよ。

 これはYouTubeにある空き缶リサイクルの流れです。
 参考になると思います。

 

 リサイクルはよいことだというのが一般常識とはいえ、こうやってリサイクルの流れを追っていくと、空き缶を再利用するために、たくさんのエネルギーが必要になることがわかります。

 一度使ったものを解(と)かしたり加工したり移動したりせずに、飲みものをたのしむことができたら、こんな無理なことは減っていくでしょう。

 缶や500mlタイプは購入せず、スーパーなどで大きなボトルを手に入れて、家で自分専用のボトルに入れて利用する機会を増やしていく、というのも一つの方法です。

 この頃は2日後も中の氷が溶けないボトルも出てきています。電気を利用しないわけですから、環境にとってもとてもよいことになります。

 わたしはこれを使っていて、残念ながら非売品です⇨

 コンビニや自販機で買うものより、ずっと冷たく呑めるので、コーヒーにしろカフェオレにしろ、スポーツ飲料にしろ、とにかく美味しい。

 散歩の時なども身体を中から冷やしてくれます。

 みなさんも冷却力が優れたボトルを手に入れて、好きな飲み物をたのしんでみませんか。

 このボトルの原理を家づくりに利用すると、エアコンの消費量をグッと抑えた部屋を作ることができることになります。暖房の時にも同じく電気や灯油などの消費を押さえた部屋になるでしょう。住宅メーカーの方、たのしい教育への寄付金でこのアイディア買ってくれませんか(´ー`

① 毎日1回の〈いいね〉クリックで「たの研」がもっと元気になる!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!