楽しい教育&福祉「人間を消費電力で計算してみる」(1)

 これはフリーで活動する前、公務員として働いていた時の話。元気者のYくんが、担任の先生に「1日に必要なカロリー」について教えてもらい、それは電気でいうとどれくらいの力になるのかと質問したけれど納得のいく答えが得られなかったようで、理科を担当していた私にも質問しました。

 私もYくんの質問が興味深かったのですけど、残念ながら「人間のエネルギー効率は機械などと比べて遥かによい」というくらいしかわかりません。

 そこで宿題にして調べてみることにしました。

 その答えに、Yくんは「すっご~!」と喜んでくれました。でもその時の数字的なものはもう記憶にありません。

 改めて調べてみましょう。

 当然、そのその活動量によって違いがあるのですけど、成人男性1日が必要とするカロリーは、2200~2600kcalだといわれています、その平均をとって2400kcalとしましょう。

 すると一食あたり800kcalと考えることができます。
 A.I.にイラスト化してもらいました、お米と肉はカロリーが高いのでこれくらいになるようです。

 私の好きな〈まる亀製麺の野菜かき揚げ〉はどれくらいのカロリーでしょう?
 調べてみました。

 みなさんは何キロカロリー(Kcal)くらいだと思いますか?

⬇︎

⬇︎

予想してからね

⬇︎

⬇︎

 まる亀製麺の野菜かき揚げは、一つで650Kcalくらいあると書かれていました。すると、一食800kcalで計算すると、あとはノリおにぎり一個くらいしか食べることができません ̄ェ ̄

 

では、マクドナルドのビッグマック・セットだとどれくらいでしょう?

 

みなさんは何キロカロリー(Kcal)くらいだと思いますか?

⬇︎

⬇︎

予想してからね

⬇︎

⬇︎

 

1100Kcalオーバーです。

 

 ピザの好きな人も多いでしょう、Mサイズ(25cm)のピザで1000Kcalくらいあります。

 ビッグマックセットとまる亀のかき揚げ2つ食べたら人間が1日活動するためのエネルギーを得ることができるということです。※健康で長生きするためにはバランスを考えなくてはいけません

 朝起きてから寝るまで、人間はたくさんの活動をすることができます。

 歩く、炊事洗濯、運ぶ、学ぶetc.

 47.195kmという距離を走る人さえいます。

 これだけの活動を、ビッグマックセットと野菜かき揚げ2つくらいでできるってすごいと思いませんか。

 さてYくんの質問、その2400Kcalというのは、電気でどのくらいのパワーになるのだということです。電気製品で、人間の活動エネルギーの大きさをイメージしたいというわけです。

つづく。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

楽しい面白い自由研究@雲の姿/たのしい福祉&教育

 入院中の方とのカウンセリングの時、このサイトにも時々書いてきた『夏の雲』の話をしたところ、季節の変化が雲の姿にもあらわれるということが興味深かったようで、次の週、病室から見える雲の話をいろいろ話してくれました。

 いろいろトラブルを起こして学校から遠ざかっている子どもたちが集う場所で、授業に「雲」を取り上げたことがあります。
 いくつかの写真を見てもらって、季節をあてよう、という話をしたらとても盛り上がりました。

 雲はとても身近な自然です。
 晴れていても曇っていても雨の日でも雲の姿をみることができます。

 季節の変化が分かる雲は晴れの日の雲です。夏の雲は、表面の盛り上がりがくっきり鮮やかに見ることができます。
 これは第1研から見えた雲です、表面の湧き上がりがくっきり見えます。冬の雲ではこうはいきません。

 先日、読者の方から夕焼け空の美しい雲の写真が届きました。
 色補正されていない、生の彩りです。


 夕暮れの雲に季節の変化があるのか、気になってきました。

 秋の夕焼けはきれいだ聞いたことがあります。

 私の予想は「おそらく夕焼け空も夏の方がキレイだろう」ということです。
 何しろ夏は光の量が多い・強いからです。

 みなさんはどう思いますか?

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

楽しい教育&福祉『自由研究まつり』の反響ぞくぞく@90秒ゼリー

 10日くらい前の『たのしい自由研究まつり』の反響はぞくぞくと届いています。
 今日は双子ちゃんが楽しんでいる〈90秒ぷるるんゼリー〉の様子が届きました。

動画でとてもたのしそうな声も一緒に入っています!

 90秒じゃ冷たくないやつかな?
 と考える人もいるかもしれません、いいえ、冷たいプルルンゼリーです。

 どうやって?

 実に簡単です。

 最近、赤い羽根共同募金の支援を受けて作成したプログラム『あつい つめたいのひみつ』に作り方を載せてあります。

 欲しい方はお問い合わせください。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

楽しい算数・数学@図形処理は計算力より高度

〈たの研〉の教育プログラムを整理して一覧にしています。カラフルな印刷にしていろいろな方たちにとどけたいと思います。

 数年前『石はなにからできている?』の西村寿雄を招いて開催した講座で西村先生が紹介してくれたパズルも、〈たの研〉メンバーの気に入りで、学校で使えるようにしてあります。

 紹介しましょう。

 下の写真のような、大小の三角形、四角形、五角形2枚の図形があります。

 このうち正方形をのぞいた4枚で正方形を作ってみましょう。

 しばらく組み合わせていくと多くの人たちが、成功していきます。

 はい、できました⇩

 

 問題はここからです。

 残された正方形も入れて一つの正方形にしましょう。

 トンチなどは使わず真っ向勝負で形をつくっていきます。

 何年か前にはできたのに、とても時間がかかってしまいます。

 一人では突破できず他のメンバーにも「覚えてる?」と解いてもらいました。

 みんな没頭。

 さくら先生が「できた!」と完成図形を見せてくれました。
 ※画像加工して、どう組み合わせたかわからないようにしてあります
 

 図形の問題は計算を解くよりずっと頭を使います。

 計算が苦手だという人たちでも、図形処理ではたのしく能力を発揮することも多いことは実験的に明らかです。

 食卓においたり、教師においたりすると、子どもたちが挑戦してくれるでしょう、とてもたのしめますよ。

 興味のある方たちはお問い合わせください。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!