ノウハウより応用範囲が広がるのが『発想法』/板倉聖宣著作集

県外の方から問い合わせがきて、いろいろやりとりしています。このサイトに書いている発想法の章がとてもよいというので、出典やおすすめの書籍などを尋ねていました。

発想法・哲学はノウハウよりずっと根本的で、応用範囲が広がります。発想法や哲学が定まっていないと、どうしてそういう方法をとるのかわからずに

ちょうど〈たのしい教育メールマガジン〉の記事内容を整理しているところだったので、いくつかピックアップして送りました。

板倉先生の本は絶版になったものもあるので、古本屋さんで求めることになると思います。

大学の名前を出していたのですけど、学生さんのような感じはしなかったので、おそらくそこで仕事をしている方なのでしょう、本格的なものを三冊選びました。興味のある方はお求めください。

板倉聖宣ほか『仮説実験授業の誕生』仮説社
雑誌『教育』国土社 1965年4月号
板倉聖宣『科学と方法』(季節社)

 

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

〈たのしい教育メールマガジン〉第677号の内容

 〈たの研〉を支援してくださっているみなさんに毎週お届けしている〈たのしい教育メールマガジン〉は、授業プログラムの章や発想法の章など充実した内容を綴っています。

 

 メルマガには1998年に沖縄で講演していただいた時の板倉聖宣先生の写真を掲載してあります、元気一杯でパワー全開の頃だといってよいでしょう。

 電子出版で準備中の『私好みの板倉語録 いっきゅう版』の表紙にしたいと考えていて、原版は〈たの研〉の第一研究所にはっています。

 たのしい教育を学びたい方、〈たの研〉を支援したい方はぜひたのしい教育メールマガジンをご購読ください。

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

保護者・先生・地域の方たち向け〈活動案内〉

〈たの研〉の活動は多岐にわたるので、講座やワークショップをこなすだけでたくさんの時間を使っています。

 また活動成果を広報しプレゼントする際も、とてもたくさんの方たちに提供しているので、それだけでもかなりのボリュームです。

 というわけで、活動の広報活動にはあまり力を注いでいなかったのですけど、今回、こどもマルシェ向けに、ミニリーフを作りました。
 公開します。

★ 子育てのちいさな悩み相談★ 不登校、登校しぶり、いじめ相談
★ たのしいワークショップ(いろいろな内容を準備しています)
★ 先生のためのクラスづくりサポート(トラブル対応・授業の工夫・子ども理解など)
★ イベント・お祭り・行事に出張できます
★ 親子でたのしむ科学あそび・アートあそび企画
★ PTA・保護者会向け「やさしいコミュニケーション講座」
★ 新しくはじめたい活動の「立ち上げ相談」
★ 各種イベントプロデュース
  ほか「こんなことで相談していいのかな…」ということもまずお問合せください

専門家の相談は費用がかかりますが、ひとり親世帯その他、いろいろな割引制度があります。気軽にお問合せください

 

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!

こどもマルシェ大賑わい@楽しい福祉&教育

 うるま市健康福祉会館で実施した「こどもマルシェ」の様子です。
 開始1時間くらい前から会場の廊下にたくさんの人たちが並んで、通行の迷惑になるくらいになったので、予定時間を早めて開催しました。

 これは、こどもマルシェの一グループ目の様子です、たくさんは笑顔がいろいろなところで輝いています。

「あつい・つめたいのひみつ」を学んで、90秒ぷるるんゼリーをつくります。
 わたしの教え子二人も大活躍中です。

 たくさんの「たのしかった」という評価に囲まれて、スタッフ一同大満足の1日になりました。

 

① 一記事につき1回の〈いいね〉クリックは「たの研」の大きな応援の一票になります!⬅︎応援クリック

② たのしい教育を本格的に学ぶ〈たのしい教育メールマガジン-週刊有料を購読しませんか! たのしい教育の実践方法から発想法、映画の章ほか充実した内容です。講座・教材等の割引もあります(紹介サイトが開きます)

③ 受講費、教材費、スーパーバイズなどの費用は全て、たくさんの方達へのたのしい教育の普及、ひとり親家庭など困窮した方たちへの支援に利用されています

⭐️ 「いいね」と思った方は〈SNSや口コミ〉でぜひこのサイトを広げ、応援してください!